家計

「サブスク=すべてお得」ではない 加入前に注意すべきチェックポイント

中にはコスパが良くないサブスクも(イメージ。Getty Images)

中にはコスパが良くないサブスクも(イメージ。Getty Images)

 定額料金を払うことで、製品やサービスの提供を一定期間利用できる「サブスクリプション」、通称“サブスク”。買い物に出かける必要がなく、自宅で楽しめるサービスも多いため、コロナ禍の巣ごもり需要を背景に利用者が急増中だ。サブスク振興会コミュニケーション理事の上ノ山慎哉さんが説明する。

「サブスクは、『Amazonプライム・ビデオ』などに代表される、定額制で見放題の動画配信サービスなどの人気を受け、2019年頃から徐々に広まり出しました。そこへきて、コロナ禍によって外出自粛に。家の中で楽しめる音楽配信や動画配信、買い物に行かなくても、定期的に食材を届けてくれるサブスクサービスの需要が急増しました。

 古くからある、新聞や牛乳の配達サービスも実はサブスク。つまり、日本人には昔からなじみの深い購入システムだったため、受け入れられやすかったともいえます」

“定額制”と聞くと、お得なように感じるが実際にはどうか。サブスク紹介サイト『コスパ部』代表・大和貴人さんはこう話す。

「実は、サブスクだからといって、すべてがお得とは言えません」(大和さん・以下同)

「定額で使い放題ならお得なのですが、食品や服など、物を取り扱うサービスに関しては注文できる数に制限がかかるため、コスパのいいものが少ないのが現状です」

 つまり、動画や音楽の配信サービスのような、決まった金額で好きなだけ視聴できるものはコスパがよく、「月に何回まで」と条件設定があるサービスでは、必ずしもお得とはいえないのだという。

 さらに、サブスク以外の方法で安く購入できる手段があれば、サービス自体を使う必要はないと、節約アドバイザーの丸山晴美さんは言う。たとえば、安売りの店を知っているのなら、直接店舗へ足を運んだ方が、金額的には安く済んでお得だ。

「サブスクは使う目的と利用する期間など、自分なりの条件を決めておくのがおすすめです」(丸山さん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。