閉じる ×
ライフ

「家事ができない夫」を諦めてはいけない 長い目でしっかり覚えてもらおう

夫に家事参加を続けてもらうコツは?(イメージ)

夫に家事参加を続けてもらうコツは?(イメージ)

 料理を頼めば買い出しからつまずき、洗濯物を干し方もままならなず、掃除用具は新型も旧式も使いこなせない──“家事ができない夫”に苛立ちを隠せない妻も少なくないようだ。では、そんな夫に“そこそこ”でいいから家事を少しでも担ってもらうためには、何から始めるべきなのか。

 家事評論家の佐光紀子は一切を任せるべきだとアドバイスする。

「まずは何か1つ、完全に任せてみることです。そしてそのときはどんな結果になろうとも、途中で手を出してはいけません。でないと、夫の家事能力は永遠に高まらない。新入社員にベテランと同レベルを要求してはいけません」

 黙って見守ったことで、お米のとぎ方がわからなかった夫がご飯を炊けるようになり、さらにお米の種類にもこだわりを見せるようになった例もある。

「その家庭では、炊飯器の使い方を失敗してお米が炊けなかったときも、妻は助け船を出さずに、家族でおかずだけを食べたそうです。家族から『今日はどうしてご飯がないの?』と聞かれたときは、『炊けなかった』という失敗を正直に話し、みんなで共有した。夫は針のむしろだったと思いますが、それ以降は失敗することなくお米を炊けるようになりました。いまでは米を自分で買うようになり、炊き方にもこだわるようになったそうです」(佐光さん)

 ポイントは、失敗したときに責めることもフォローすることもせずに、その事実を共有し、最後まで責任をもってやってもらうこと。

「妻が途中で手を出すと、“最後は妻がやってくれる、手伝えば充分”という認識から抜け出せない。ゴミ出しを夫に頼んだのに忘れられたとしても、代わりに出さずにそのまま放置してください。ゴミが異臭を放ってようやく、“きちんと捨てなければ不快な思いをする”と学ぶことができる。

 作業内容を具体的に伝えることも大切です。皿洗いを頼むなら、洗うだけなのか、乾かして棚に片付けるまでなのか、家事の着地点を共有する。時間がかかってもいいので覚えてもらわないと、家事ができない夫に介護されるという恐ろしい状況も起こり得ます」(佐光さん)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。