閉じる ×
トレンド

「SNSを全削除しました」ディープフェイク増加で危機感を高めるZ世代の対応 「一番怖いのは被害を自覚できないこと」「ターゲットは女性だけじゃない」

男女問わず被害が急増している「AIディープフェイク動画」(イメージ)

男女問わず被害が急増している「AIディープフェイク動画」(イメージ)

 生成AIによって作成された“ディープフェイク動画”が各国で社会問題化している。テクノロジーの急速な進歩にともない、従来にくらべてより簡易にクオリティの高い画像や動画の生成が可能になったことで、AI技術を用いてわいせつな画像や動画を作成する「性的ディープフェイク」が氾濫し、被害が急増しているのだ。

 そうしたなか、デジタルネイティブのZ世代のあいだでも、危機感が広まっているようだ。彼ら/彼女らはどのようにAIディープフェイク問題を受け止め、対応しているのだろうか──。

韓国の報道を見てSNSアカウントを削除した女性

 都内の大学に通っている女性・Aさん(21歳・大学生)は、韓国での犯罪報道を目にしたことがきっかけで、自身の顔写真をアップしていたSNSアカウントを削除したという。

「韓国でディープフェイクポルノが拡散される事件が多発し、昨年にはポルノの視聴と所持が懲役3年以下の有罪になるなど、法整備が進んでいるというニュースを見ました。大学の授業でも生成AIについて扱っていることもあって、このニュースを見て強い危機感を覚えました。自分も含めて若い世代は、当たり前のようにSNSに自分の動画や画像をアップします。その画像データが悪用されて、簡単に生成AIで性的なフェイク動画が作られてしまうなんて、私が高校生の頃は想像もできなかった。

 私もこれまで、インスタ(Instagram)やBeRealなどのSNSに顔写真をたくさん載せてきたのですが、怖くなってアカウントごと消しました。鍵アカウントにしていても、身内から流出することもあると思ったからです。

 とはいっても、すでに画像や動画をたくさんアップしてしまっているので、悪用されているかもしれない……。ダークウェブ上にディープフェイク動画が流出していたとしても、悪用された被害者側がそれを知ることは難しい。一番怖いのは、被害を自覚できないことですよね……。とにかく、今からでもネット上から自分の情報を消した方がいいと判断しました」(Aさん)

次のページ:ネットに氾濫する「ディープフェイク作成アプリ」のまとめ情報

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。