閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
キャリア

意外と多い?転職する気がないのに「転職サイトに登録し続ける」理由 「スカウトで自己肯定感が高まる」「不動産物件を見て妄想する感覚」「逆に現職でがんばろうと思うため」

ずっと転職サイトに登録しているのはなぜ?(イメージ)

ずっと転職サイトに登録しているのはなぜ?(イメージ)

 転職経験のある人が増えている。総務省の「労働力調査」(2025年1~3月期平均)によると、「転職者」(就業者のうち前職のある者で、過去1年間に離職を経験した者)は328万人と、前年同期(305万人)に比べ23万人増加した。

 ただし「転職」に興味はあるものの、なかなか踏み切れないという人も多い。現職で働きながら「転職サイト」に登録した後、特に転職活動をするわけでもなく、登録をそのままにしている人も珍しくないようだ。積極的に転職する気もないのに、いったい、どのような理由があるのか。

スカウトで自己肯定感が高まる

 メーカー勤務の30代女性・アヤコさん(仮名)は、20代後半の頃、「今の仕事はやりがいがない」と思い、転職を考えたことがある。しかし結局ズルズルと今の会社でキャリアを積み、転職活動はいつの間にか断念したが、当時登録した転職サイトは退会していない。「なんだかんだ今の会社の居心地がいいので、実際に転職することはない」というアヤコさんだが、今なお退会は考えていないという。なぜなのか。

「時々職務経歴を更新すると、スカウトメールが怒涛のように来て、『こんな私にも求めてくれるところがあるんだ』と、自己肯定感が高まります。業界トップの同業他社の求人やスカウトもあり、会社でイヤなことがあった時に自分が自社以外でも通用するかもと思えるのは、結構、心の安定につながります」(アヤコさん)

次のページ:不動産情報サイトでの新居を妄想するのと似ている

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。