東京都では、物件価格が高騰する「不動産バブル」だと叫ばれて久しいが、いつまでも右肩上がりというわけではない。これからは同じ都内でも「駅」によって明暗が分かれる可能性が指摘されている。不動産価格が10年後に「上がる駅」と「下がる駅」を見通す「指標」とも言えるデータがある。
不動産コンサルタント会社のリーウェイズは、5億件の物件データを元に不動産の市場価格のAI分析を行なう。同社は、国交省のシンクタンク・国土技術政策総合研究所が2024年に公表した『将来人口・世帯予測ツール』をもとに、全国の駅ごとの人口増減を予測しているのだ。そこでは2025年と2035年の数値から10年後の増減を駅ごとに算出しており、本記事では東京のベスト200とワースト200を抽出した表組みを掲載している。