新着記事一覧

ビール片手に「オンラインツアー三昧」の定年夫に苛立つ妻の本音
ウィズコロナ時代の新しい旅行のかたちとして普及し始めたオンラインツアー。自宅にいながらにして各地の景色や観光施設などを擬似的に楽しめるサービスだが、利用の仕方によっては家族と溝が生じることもあるよ…
2020.09.17 16:00
マネーポストWEB

医療費の自己負担額、「75歳の誕生月」に半額になる特例の活用術
高額な病院代の自己負担額が一定の上限までで済む「高額療養費制度」。この制度には75歳になる月だけの「特例」がある。『週刊ポストGOLD 得する医療費』より解説する。 高額療養費制度は、同じ月にかかった医療…
2020.09.17 15:00
週刊ポスト

マスク生活を楽しむ人たちの工夫とこだわり コーディネートや収集も
新型コロナウイルスの流行によるマスク生活も約半年が過ぎた。未だに終わりが見えず、マスクが手放せない日々が続いている。苦痛だった夏場を乗り越え、涼しい季節も見えてきた。長期戦が余儀なくされる中、マス…
2020.09.17 15:00
マネーポストWEB

中村メイコの終活 大豪邸を手放すきっかけとなった夫の言葉
最期の瞬間まで自分らしく生きていくためには、楽しく、安心して暮らせる「家」が必要不可欠。それは、長年住み慣れたわが家だとは限らない。自然に囲まれた田舎へ移住したり、戸建てからマンションにサイズダウ…
2020.09.17 07:00
女性セブン

銀行員による企業再建 伊勢丹は創業家社長退任の荒療治も
瀕死の企業をバンカーが立て直す──過去を遡ると、そんな『半沢直樹』(TBS系)のようなケースが、実際にあったのだ。 総会屋に対する利益供与や有価証券報告書の虚偽記載などの事件を起こし、2004年に上場廃止と…
2020.09.17 07:00
週刊ポスト

忘年会スルー加速か? 早くも浮上する「今年の忘年会どうするか」問題
昨年は「忘年会スルー」する人が増えていることが話題になったが、今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響から、そもそも飲み会を開催しづらい風潮を感じている人は少なくない。年末の忘年会の開催について、早…
2020.09.16 16:00
マネーポストWEB

スマホ料金高止まり本当の理由は? 業界の癒着と腐敗の構造を読み解く
【書評】『スマホ料金はなぜ高いのか』/山田明・著/新潮新書/720円+税【評者】森永卓郎(経済アナリスト) 2年前、菅官房長官が「携帯料金は4割下げられる」と発言して、携帯電話業界に値下げの圧力をかけた。…
2020.09.16 16:00
週刊ポスト

「自筆証書遺言」保管ルール変更 法務局が預かってくれるが過信は禁物
40年ぶりとなる相続に関わる民法大改正からおよそ1年、今年7月からは、遺言書の保管のルールも変わった。自筆証書遺言を法務局が預かってくれるようになった。「自筆の遺言書を自宅で保管すると、誰かに見られた…
2020.09.16 15:00
週刊ポスト

中国の「一帯一路」戦略は着実に加速している
コロナ禍の中でも中国本土の航空会社の株価が底堅い。三大航空会社である国際航空(A株:601111)、南方航空(A株:600029)、東方航空(A株:600115)の中では、特に東方航空の値動きが良い。市場では、新型コロ…
2020.09.16 07:00
マネーポストWEB

早生まれは損する? 遅生まれに比べて年収が4%低いという報告も
日本で最も多い誕生日は4月2日だといわれる。学年でいちばんの「遅生まれ」になるため、昔は、3月末に生まれた子供の誕生日を4月2日に変えることもあったという。その数日の些細な差が、学歴、収入、人間関係に大…
2020.09.16 07:00
女性セブン

菅政権誕生の株価への影響 市場が注目する「4つのテーマ」とは
安倍晋三首相の後継を決める自民党総裁選挙の投開票が9月14日行われ、圧倒的優位を保っていた菅義偉氏が勝利し新総裁となった。16日の臨時国会で首相に指名される見通しだ。安倍政権の誕生時は「アベノミクス」と…
2020.09.15 17:00
マネーポストWEB

小学生の娘に格安スマホを持たせたらママ友たちに心配されたワケ
子供には何歳からスマートフォンを持たせるべきか──SNSアプリを介した犯罪やいじめに巻き込まれる可能性が指摘されるなか、そうした悩みを持つ親は多い。このたび、小学5年生の娘にスマートフォンを持たせること…
2020.09.15 16:00
マネーポストWEB

人間ドックを安く受ける裏技 ふるさと納税活用で実質自己負担2000円も
保険適用外の人間ドックは全額自費になるが、様々な制度を利用して安く受ける裏技がある。『週刊ポストGOLD 得する医療費』より、ファイナンシャルプランナーの小谷晴美氏が解説する。小谷氏はまず、「ふるさと納…
2020.09.15 15:00
週刊ポスト

自筆証書遺言 財産目録に限りパソコン作成可能だが書式不備には注意
遺言書には、本人が自筆で作成する「自筆証書遺言」と、公証役場で作成して保管する「公正証書遺言」の主に2種類がある。 自筆証書遺言は、煩雑な手続きが不要で気軽に作成できるが、これまで遺言書やそれに添付…
2020.09.15 15:00
週刊ポスト

業種別「お金の貯め時」 飲食業は40代、金融業は50代が年収のピーク
今、私たちが生きている「超高齢社会」では、年金や医療などの社会保障費の財源確保が厳しくなっている。そのため多くの人が、「いずれ医療費や老後のお金を自分で賄う時代が来るだろう」と意識し始めている。だ…
2020.09.15 07:00
マネーポストWEB

今年のハロウィンジャンボミニ 1万円以上が昨年の7倍超当たりやすい
9月23日から全国の宝くじ売り場で、2種類のハロウィンジャンボが発売される。1等と前後賞を合わせると最高5億円が当たるハロウィンジャンボ宝くじと、1等1000万円が50本も用意されているハロウィンジャンボミニだ…
2020.09.15 07:00
マネーポストWEB

姑に学歴を馬鹿にされた40代女性 夫と舅の援護射撃で大逆転
いつの時代も、姑との難しい関係に悩むのが嫁というもの。特に、子供の教育方針で対立するというケースは多いだろう。なかには、嫁の学歴に対して嫌味を言う姑もいる。40代会社員の女性が、自らの嫁姑エピソード…
2020.09.14 17:00
女性セブン

我が家のへそくり調査 金額1000万円以上も?見つからない隠し場所は?
他人のお財布事情は何かと気になるが、親しい友人にもなかなか聞けないのが「へそくり」の実態だ。もしものときの貯えとして、実は戦国時代には「女のたしなみ」とまでいわれたへそくりだが、その実態はどうなっ…
2020.09.14 16:00
女性セブン

加山雄三に学ぶ「終の棲家」の選び方 大スターもケアハウスに住む時代
連日の熱帯夜が続いていた8月末の夜、加山雄三(83才)が「誤嚥」で救急搬送された。救急車が駆け付けた東京・中央区のマンションは「自立型ケアハウス」と呼ばれる施設だった。介護施設よりも自立した生活ができ…
2020.09.14 15:00
女性セブン

料理の「作り置き」なぜやめた? 効率悪い、腐らせる…それぞれの事情
外出自粛要請を機に自炊し始めた人の中には、料理の作り置きに挑戦したという人たちもいるだろう。SNSでも多くの投稿が見られたが、その裏では「もうやめた」という人たちもいるようだ。なぜ作り置きをやめたのか…
2020.09.14 15:00
マネーポストWEB