閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

観光地は苦境を脱することができるか(京都)
コロナで窮地、観光地土産物店の生き残り策 地元住民の評判は
 新型コロナウイルスの影響により、観光地はどこもガラガラ。旅行会社や交通、宿泊施設はもとより、土産物店も苦境に立たされている。頼みの綱はネット通販のほか、普段はターゲットではない地元住民だ。土産物店…
2020.06.16 15:00
マネーポストWEB
コロナ禍で値上げラッシュ 水道光熱費、通信費、郊外家賃も
コロナ禍で値上げラッシュ 水道光熱費、通信費、郊外家賃も
 ポストコロナの家計を直撃する「値上げラッシュ」が始まっている。毎月必ず支払う水道光熱費や通信費、家賃など固定費も、すでに値上げが行われている。 大手電力全10社は、5月から電気料金を引き上げた。東京電…
2020.06.16 07:00
週刊ポスト
パチンコのハマり救済機能「遊タイム」は遊び方をどう変えるか(画像はイメージ)
パチンコの新機能「遊タイム」で何が変わる? 遊び方にも変化か
 新型コロナウイルスの感染拡大で大きな影響を受けたパチンコ業界。そんななか、「遊タイム(ゆうたいむ)」という新機能を搭載したパチンコ機が登場している。「遊タイム」とは、規定回転数の間大当たりが引けな…
2020.06.15 16:00
マネーポストWEB
食品の値上げラッシュをどう乗り切るか(写真:AFLO)
コロナで食品値上げラッシュ 「献立優先主義」から発想転換を
 新型コロナの緊急事態宣言が明け、日本経済は再び動き始めたかのように見えるが、長い自粛のしわ寄せは、企業や生産者を確実に蝕んでいる。経営悪化や人材不足などを理由に、これまでお手軽な価格で買えていたあ…
2020.06.15 16:00
週刊ポスト
同じ病気の手術でも患者の治療選択によって費用が変わるワケ
同じ病気の手術でも患者の治療選択によって費用が変わるワケ
 都内に住む60代のAさんは昨年、突如激しい腹痛に見舞われ、盲腸(急性虫垂炎)の緊急手術を受けた。 手術は無事に成功したが、退院時に支払う手術費用についての疑問が湧いたという。「5日間入院をしましたが、…
2020.06.15 15:00
週刊ポスト
全国の空き家数の推移
急増する「負動産」対策、地域を活性化させる空き家バンクの試み
 総務省の調査によると、全国には848万9000戸の空き家がある(2018年時点)。これは総住宅数の13.6%に達し、過去最高だ。そんな空き家問題の解消と過疎地の活性化を両立させている自治体がある。 池袋駅から特急…
2020.06.15 15:00
女性セブン
「コロナでも人工呼吸器は不要」 死と向き合う高齢者たちの覚悟【#コロナとどう暮らす】
「コロナでも人工呼吸器は不要」 死と向き合う高齢者たちの覚悟【#コロナとどう暮らす】
 人生100年時代と言われるようになり高齢者の活躍も増えつつあったが、そこへ襲ってきたコロナ禍はこれまでの常識をさらに変えていった。諏訪中央病院の名誉院長である鎌田實氏(71才)が見てきた高齢者の変化や、…
2020.06.15 07:00
女性セブン
在宅介護なら「3密」リスクも軽減できる(イメージ)
コロナで変わった「勝ち組」終の棲家 老人ホームより在宅介護
「終の棲み家」を巡る環境がコロナで大きく変わる。高い入居金などを払って手厚い介護サービスを受けられる老人ホームに入居して、穏やかな余生を過ごすことが老後の「勝ち組」とされてきた。 しかし、新型コロナ…
2020.06.14 16:00
週刊ポスト
大衆居酒屋「酔の助」も閉店(撮影/内海裕之)
酔の助ほか、コロナで老舗飲食店・旅館が続々閉店「もっと続けたかった…」
 新型コロナウイルスの脅威にさらされ、飲食店や旅館が次々と廃業している。人々から愛された老舗もその例外ではない。老舗の焼き鳥屋「本家 藤よし」(福岡・福岡市)は約70年の長い歴史に幕を下ろした。店長の早…
2020.06.14 16:00
週刊ポスト
やよい軒のテイクアウト弁当とみそ汁
やよい軒「ごはん大盛り無料」のテイクアウト拡充 店内食とのコスパの差は
 新型コロナウイルスの感染拡大によって、多くの外食チェーンがテイクアウトに力を入れるようになった。そんななか、定食チェーンのやよい軒は6月2日に、テイクアウトメニューを大幅に拡充した。 昨年より一部の…
2020.06.14 15:00
マネーポストWEB
「上級国民」の政治家と官僚、コロナでもボーナス満額の不条理
「上級国民」の政治家と官僚、コロナでもボーナス満額の不条理
 普段からさまざまなことを体験しリポートし続けている『女性セブン』の名物記者“オバ記者”こと野原広子(63)が、世の中の疑問に感じた出来事を庶民の視点から訴える。今回は、国会議員の夏のボーナスについて。…
2020.06.14 11:00
女性セブン
日経平均は底堅く展開し、24000円台を目指すか
【日本株週間見通し】日経平均暴落でトレンド変化の可能性は?
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の6月8日~6月12日の動きを振り返りつつ、6月15日~6月19日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は3カ月強以来となる23000円台乗せ後に波乱の展開となり、4…
2020.06.14 08:00
マネーポストWEB
先週のドル円は主に1ドル=105円後半で推移
【ドル円週間見通し】米長期金利は低下し、ドルの先安観が台頭
 投資情報会社・フィスコが6月15日~6月19日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は戻りの鈍い値動きか。米連邦準備制度理事会(FRB)のイールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC…
2020.06.14 08:00
マネーポストWEB
作家・曽野綾子さんが考える“美しい生き方”とは(イメージ)
曽野綾子氏 「コロナ社会でも世間と同調するのは美しくない」【#コロナとどう暮らす】
 新型コロナウイルスの影響で、依然として不透明な日々が続いている。重症化しやすい高齢者は、そんなストレスフルな日常を如何に過ごすべきか。作家の曽野綾子さん(88才)にその心得を聞いた。 * * * 毎…
2020.06.14 07:00
女性セブン
10万円の特別定額給付金の申請書(時事通信フォト)
年金生活70代女性の悩み「私も10万円給付金もらっていいの?」
 新型コロナウイルス感染拡大の経済対策として、1人あたり10万円の特別定額給付金が支給され始めた。コロナで収入が減った人たちだけでなく、申請すればすべての国民に支給されるものだが、なかには申請してよいも…
2020.06.13 16:00
マネーポストWEB
これまでは早めの相続対策が吉だったが(イメージ)
コロナ後の相続 子や孫への生前贈与より自分で使い切る選択も
 コロナ後の新しい世界では様々な常識が一変するが、相続はどうするのが賢い選択になるのか。2015年の相続法改正では、基礎控除額が大幅に縮小され、資産総額が「3000万円+法定相続人の数×600万円」を超えると相…
2020.06.13 15:00
週刊ポスト
住む街は駅の近さよりも安さ重視で選ぶ時代に?(イメージ)
コロナ後は「駅チカ神話」崩壊? 東京23区で注目の「駅から遠い街」7選
 コロナ騒動でリモートワークが進んだことにより、住居は駅から近いほどいい、という「駅チカ神話」がなくなるかもしれない。都内のファミリータイプ(70平方メートル程度)の中古マンションの査定額を見ると、駅…
2020.06.13 13:00
マネーポストWEB
横尾忠則氏「コロナ社会で執着は不要。大阪人のようないい加減さを」【#コロナとどう暮らす】
横尾忠則氏「コロナ社会で執着は不要。大阪人のようないい加減さを」【#コロナとどう暮らす】
 新型コロナウイルスによって、これまでの社会は一変した。特に高齢者のリスクは高く、毎日の自粛生活で神経質な生活を強いられている人も多いだろう。我々は、これから先どのような心構えでいるべきか。画家の横…
2020.06.13 11:00
女性セブン
株主総会の招集通知には「来場を見合わせ」「お土産とりやめ」などの文言が並ぶ
株主総会もコロナで変化 投資家に「来ないで」要請、お土産とりやめ
 6月中旬から下旬は、3月決算企業の株主総会が集中するシーズンだ。株主総会は最低単元しか持っていない個人株主でも、経営陣の話を直接聞いて質問できる貴重な機会である。企業によっては出席した株主にお土産を…
2020.06.13 07:00
マネーポストWEB
店内で一定の距離を保つことは大事だが…(イメージ)
横入り、睨み合い… 「間隔あけたレジ待ち」の小さな事件簿
 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、スーパーマーケットやコンビニ、ドラッグストアなどでは、レジ待ちの際、一定の間隔を空けることが日常の光景になってきた。一方で、利用客からは戸惑いの声も聞こえ…
2020.06.12 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース