ビジネス
ビジネスに関する記事一覧です。企業・業界の動向、株式市場・為替市場などのマーケット情報、経済に関する国内外の社会情勢などを紹介します。
ベーシックインカム導入で50代会社員が大損か 月8万円収入減も
菅政権の発足以降、急速に高まっているベーシックインカム(BI)の導入論。ベーシックインカムとは、政府がすべての個人に対して、生活に最低限必要な現金を無条件で毎月支給する制度である。 今回、導入論に火…
2020.10.12 07:00
週刊ポスト
ジャパネットたかた 先代を超える売上を記録する2代目社長の発想力
創業者・高田明氏の甲高い声と明るい笑顔で熱く商品を説明するスタイルで人気となった、ジャパネットたかた。5年前に長男・高田旭人社長(41)が跡を継ぎ、新たなスタイルで同社を牽引。2019年12月期の連結売上高…
2020.10.11 07:00
週刊ポスト
ベーシックインカム 導入なら年金、医療、生活保護などの社会保障打ち切りも
菅内閣がスタートして急速にベーシックインカム(BI)の導入論が巻き起こっている。ベーシックインカムとは、政府が金持ちも貧しい人にも、生まれたばかりの子供にも、すべての個人に対して、生活に最低限必要な…
2020.10.10 07:00
週刊ポスト
ジャパネットたかた社長 「父が長嶋茂雄なら、僕は野村克也タイプ」
テレビ通販の代名詞的存在であるジャパネットたかた。創業者である高田明氏が甲高い声と明るい笑顔で熱く商品を説明するスタイルで人気となった。5年前に跡を継いだ明氏の長男・高田旭人社長(41)は、先代とは違…
2020.10.09 07:00
週刊ポスト
コロナで借金膨らむ女性たちの末路 怪しい副業に手を出し泥沼に…
コロナ禍で女性の自己破産予備軍が急増しているという。新型コロナウイルスで大きなダメージを受けた飲食業や小売業、観光業などは、もともと女性比率の高い職場である。これらの業界において、職を失う非正規労…
2020.10.08 15:00
女性セブン
菅首相が自賛するふるさと納税制度が「セコい日本人」を大量に生んだ
菅政権がスタートした。これからはコロナ対策と社会経済活動を両立していく舵取りが重要となってくるだろう。これまでの菅義偉氏の足跡を振り返りつつ、今後はどのような課題が待ち受けているのか、経営コンサル…
2020.10.08 07:00
週刊ポスト
1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要
国民の生活を守るための「全国民月7万円支給」――それだけとれば、聞こえはいいかもしれない。だが新政権のリーダーは、その財源を確保するためにこれまで積み立ててきた「年金」をまるごと吹き飛ばそうとしている…
2020.10.08 07:00
週刊ポスト
観光業界が切望、中国人観光客の復活は「2月の春節」からか
中国はワクチン、特効薬の開発成功を待たずして、アフターコロナ時代に突入しつつあるようだ。今年の国慶節休暇は10月1日から8日にかけての8日間。長い連続休暇は国内消費を回復させる起爆剤となる。 中国文化旅…
2020.10.07 07:00
マネーポストWEB
携帯料金は高すぎる? 家計を圧迫する通信費、20年で1.5倍に
この9月に誕生した菅新政権。発足に合わせて、「新型コロナウイルスへの対応」や「デジタル庁の創設」など様々な政策に取り組んでいくことが示されました。そのうちの一つに掲げられている「携帯電話料金の引き下…
2020.10.06 16:00
マネーポストWEB
コロナで女性の自己破産予備軍増加 ローン返済できないケース目立つ
新型コロナウイルスの経済への影響は広範な範囲に及ぶが、特に大きなダメージを受けた飲食業や小売業、観光業などは、職場の女性の比率が高い業種でもある。つまり、コロナ禍における不況は女性の雇用を直撃して…
2020.10.06 07:00
女性セブン
コロナ不況が女性の雇用を直撃 「給料7割減」で悲痛な叫び
ショッキングな数字が明らかになった。警察庁が発表した数値によると、今年8月の全国の自殺者数が昨年同期比で246人増の1849人となった。その内訳は、男性が60人増に対して女性が186人増。新型コロナウイルスが女…
2020.10.05 07:00
女性セブン
松井証券社長 ネット証券戦国時代は投資の面白さ提案が鍵
約20年前、株式売買委託手数料自由化を睨んでネット専業へ転換したのが、「業界の風雲児」と言われた松井証券の松井道夫氏。四半世紀にわたってトップを務めた同氏に代わって、今年6月、初めて創業家以外からトッ…
2020.10.02 07:00
週刊ポスト
銀行口座「不正引き出し」回避の難しさ 口座番号売買の可能性も
ドコモ口座の不正引き出し問題は、銀行に預けているお金が気付かないうちに流出していくリスクがあることを明るみに出した。これまでは「ネットを通じて口座資金のやりとりをすると、個人情報流出のリスクがある…
2020.10.01 07:00
週刊ポスト
中国国債が世界国債指数に採用 3%超の利回りで資金流入は必至
中国の国債がグローバル市場で注目を集めている。世界大手の指数算出企業でイギリスに本社を置くFTSEラッセルは9月24日、世界の主要な国債の動きを示す指数(WGBI)に中国国債を組み入れると発表した。2021年3月…
2020.09.30 17:00
マネーポストWEB
ドコモ口座の不正引き出し問題 銀行の仕組み作りにあった穴
預金者個人が、いまこの瞬間に晒されている脅威がある。「ドコモ口座の不正引き出し問題」で明るみに出たように、銀行に預けているお金が気付かないうちに流出していくリスクがあるのだ。 これまでは「ネットを…
2020.09.30 15:00
週刊ポスト
日本全国102地銀の「不良債権比率」ワーストランキング
大ヒットドラマ『半沢直樹』(TBS系)では、主人公が銀行内部の権力闘争や政治的圧力に打ち克った。だが、現実の世界の「銀行」はさらなる危機に直面している。新型コロナウイルスによる景気減退、ドコモ口座での…
2020.09.29 07:00
週刊ポスト
企業への政治介入 菅総理誕生で戦々恐々とする携帯電話業界
「帝国航空」の再建に動く半沢直樹に立ちはだかるのは、江口のりこ演じる「白井国土交通大臣」と“黒幕”として君臨する「箕部幹事長(柄本明)」だった──。ドラマ『半沢直樹』(TBS系)では、一企業の再建にここまで…
2020.09.28 07:00
週刊ポスト
リアル半沢直樹の世界 東電、東芝の危機に政府介入の思惑
ドラマ『半沢直樹』(TBS系)では、「帝国航空」の再建に動く半沢直樹の前に、江口のりこ演じる「白井国土交通大臣」が立ちはだかる。そして“黒幕”として君臨するのは、「箕部幹事長(柄本明)」だった──。劇中で…
2020.09.27 07:00
週刊ポスト
2021年から終電繰り上げ 「終電難民」増加で潤う業界は?
JR東日本は、2021年春のダイヤ改正で、東京駅から100キロ圏内のほぼ全路線で終電時刻を繰り上げることを発表した。終着駅の到着時間を30分ほど繰り上げ、午前1時ごろに設定する予定だ。JR西日本も来春のダイヤ改…
2020.09.25 07:00
週刊ポスト
持続化給付金の杜撰さ パパ活女子でも100万円受給できたカラクリ
新型コロナウイルスの新規感染者数は、ようやく落ち着いてきたように見えるが、飲食店やインバウンド、ショービズ業界など、コロナ禍による打撃が深刻な業種は、依然として苦しい状況に置かれたままである。しか…
2020.09.24 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
《3年後に大化け期待の銘柄を分析》カブ知恵代表・藤井英敏氏の注目は「次世代電池をトヨタ自動車と共同開発する鉱山会社」
- 仕事を続けながら10億円を築いたテンバガー投資家X氏が「投資で稼いでFIREを夢見る人」に警鐘 「本業の仕事は安易に手放すべきでない」、株式市場は“不確実性の塊”と強調
-
《資産1.5億円超の「Bコミ」こと坂本慎太郎氏が厳選の3銘柄》最高値相場は高値掴みを避けて「好業績なのに売られすぎている割安株」こそ仕込みたい!
-
【億り人たちが「最高値相場」で狙う注目株14】なのなの氏、坂本慎太郎(Bコミ)氏ほか、「TOB狙い」「見直し買い」で上昇期待のお宝株
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる (11月8日 4:33)
- 【暗号資産速報】BTC反発、米金利低下に連れ、不透明感くすぶる【フィスコ・暗号資産速報】 (11月8日 3:55)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:BTC反発、米金利低下に連れ、不透明感くすぶる (11月8日 3:52)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米10月NY連銀調査:短期インフレ期待は低下、ドル続落 (11月8日 1:31)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米11月ミシガン大消費者信頼感指数速報値は低下、現況は過去最低に落ち込む、ドル売り (11月8日 0:39)