ビジネス
ビジネスに関する記事一覧です。企業・業界の動向、株式市場・為替市場などのマーケット情報、経済に関する国内外の社会情勢などを紹介します。

コロナ拡大後も日本の死亡者数は減少 景気への配慮が必要な局面か
足もとで日本の死亡者数は減少傾向にある。7月28日に発表された最新の人口動態統計速報(厚生労働省)によれば、5月の死亡者数は10万8380万人で、前年同月と比べ3.5%減少している。4月の死亡者数は0.4%増だが、…
2020.08.19 07:00
マネーポストWEB

もしも日産社長が本田宗一郎氏だったら… ゴーン氏と何が違ったか
未知のウイルスは、日本経済を支える大企業をも弱らせている。1000社を超える上場企業が業績予想を下方修正する中、誰が経営を舵取りしても無理──そう結論づけるのは早計だ。昭和時代の日本企業はオイルショック…
2020.08.17 07:00
週刊ポスト

大型合併を次々成功させた中山素平氏がソフトバンク社長だったら…
新型コロナウイルスの影響もあり、名だたる日本企業が不調に喘いでいる。それは、孫正義氏率いるソフトバンクグループとて例外ではない。孫氏ほどの経営者であってもこの状況だが、はたして過去の日本の名経営者…
2020.08.14 07:00
週刊ポスト

人口統計で見る日本のリアル 毎年「市」一つ分の人口が消滅していく
少子高齢化の進展に伴い日本の人口が減り続けていることについて、知識として知っている人は多いだろう。しかし、日々の生活でそれを実感することはほとんどない。はたしてどれくらいのペースで人口減少が続いて…
2020.08.14 07:00
マネーポストWEB

坂東眞理子×出口治明 年齢・性別関係なく一生働くのは自然なこと
コロナ禍で世の中が一変した今、これからの生き方に迷いを持つ人も多いではないだろうか。『還暦からの底力 歴史・人・旅に学ぶ生き方』(講談社現代新書)の著者で、立命館アジア太平洋大学(APU)学長の出口治…
2020.08.13 15:00
女性セブン

タニタ・谷田千里社長 「健康を“はかる”から“つくる”企業へ」
体重計や体組成計を長年手がけてきたタニタが、創業家3代目の谷田千里社長(たにだ・せんり、48)のもと、「タニタ食堂」や「タニタカフェ」など多分野へと事業を拡大している。従来の枠組みに捉われない経営を訊…
2020.08.13 07:00
週刊ポスト

米国はTikTokを規制 中国経済の方針転換が日本にどんな影響を与えるか
トランプ政権による対中強硬策が続いている。トランプ大統領は8月6日、動画投稿アプリ・TikTok(ティックトック)と通信アプリ・微信(ウィーチャット)がアメリカの国家安全の脅威となるとして、45日経過以降、…
2020.08.12 07:00
マネーポストWEB

三越伊勢丹、社長が佐治敬三氏だったら萎縮社員に「やってみなはれ」
昭和の名経営者たちにはカリスマ性があった。「やってみなはれ」で知られるサントリーの佐治敬三氏は数々の伝説を作ってきた。そうした昭和の経営者たちが現在の「窮地の有名企業」を任されたとしたら、どんな打…
2020.08.11 15:00
週刊ポスト

首都直下地震発生なら避難者720万人、経済損失95兆円の被害予測
全国各地で大雨が猛威をふるい、災害への備えがいかに大事かを思い知る機会が増えた。関東では定期的に地震が起こり、大地震への不安が膨らんでいる。首都圏には3000万人以上が暮らしているが、これほど人口が密…
2020.08.10 16:00
女性セブン

「エコバッグ万引き」が急増 万引きGメンはどこを見てるか
7月1日から始まったレジ袋の有料化。エコ意識の高まりを評価する声がある一方、不便を感じている利用者は少なくない。また、エコバッグをカムフラージュに利用した万引き被害が増加するなど、新たな問題も噴出し…
2020.08.10 15:00
マネーポストWEB

出口治明×坂東眞理子 大学だけが怖がって閉鎖したままでいいのか
人生100年時代、初めて迎える超高齢社会を突如襲ったコロナ禍に、暗澹たる気持ちで過ごしている人も多いのではないか。翻って、『還暦からの底力 歴史・人・旅に学ぶ生き方』(講談社現代新書)の著者で、立命館…
2020.08.10 15:00
女性セブン

大量店舗閉鎖のいきなり!ステーキ もし堤清二氏が社長だったら
かつての日本には「名経営者」と呼ばれる人物が多数存在した。未知のウイルスが、日本経済を支える大企業をも弱らせている中、昭和の経営者たちが現在の「窮地の有名企業」を任されたとしたら、どんな打開策を巡…
2020.08.10 07:00
週刊ポスト

コロナ禍で「昭和の大物」も愛した銀座の老舗が次々閉店
日本一地価が高い街・銀座──普段なら多くの人で溢れかえるが、コロナ禍では、その賑わいも鳴りを潜めている。街が閑散とする中、高すぎる地価や家賃に悲鳴を上げ、企業や資産家が店舗を手放すケースが続出してい…
2020.08.08 07:00
週刊ポスト

日本郵政社長がメザシの土光さんだったら「負の遺産」解消できるか
コロナ禍の中、多くの企業が苦境に喘いでいる。そんな時に思わないだろうか。「もしもあの名経営者が今、リーダーシップを発揮したら」――。はたして彼らは現在の「窮地の企業」にどんな打開策を巡らすだろうか。…
2020.08.07 07:00
週刊ポスト

コロナ禍で110店休業でも最高益 ニトリ「不況に強い」独自の強み
時代や景気の移り変わりとともに、企業を取り巻く環境は絶えず変化する。30年以上にわたり、さまざまな企業を取材し続けてきた経済ジャーナリストの和島英樹さんが、今注目の企業・業界の動向を分かりやすく解説…
2020.08.07 07:00
マネーポストWEB

過去最大赤字のANA もし小倉昌男氏が社長だったらどうするか
未知のウイルスは、日本経済を支える大企業をも弱らせている。1000社を超える上場企業が業績予想を下方修正する中、誰が経営を舵取りしても無理──そう結論づけるのは早計だ。昭和時代の日本企業はオイルショック…
2020.08.05 16:00
週刊ポスト

金価格がさらに急騰 ドルで資産を持つことは危険なのか?
株式、債券といった金融資産は、発行体が上場廃止となったり、倒産したりすれば価値がなくなる。現金も国勢が悪化すればその価値は下落する。金融資産は、実態の裏付けがない分だけ、土地、不動産、貴金属などの…
2020.08.05 07:00
マネーポストWEB

銀座を襲うコロナショック 有名店舗ビルが続々手放される
人と金が集まる街・銀座に進出することは、日本のビジネスに関わる者にとって最高のステータスだ。 国交省が発表する「公示地価」によると、東京・銀座の坪単価は平均9301万8782円。バブル期には一坪あたり3億50…
2020.08.05 07:00
週刊ポスト

コロナ禍で小売業界も再編機運 百貨店・ドラッグストアの新勢力図は
大手百貨店の6月の既存店売上高は前年比1~3割減。新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて6月上旬まで営業を自粛していた店舗が多かったため、回復基調との見方もあるが、依然として見通しは厳しい。「イ…
2020.08.04 07:00
週刊ポスト

ゼネコンに触手を伸ばすハウスメーカー コロナで再編加速か
日本企業が岐路に立たされている。「ウィズコロナ」の世界ではこれまでの常識に基づいた旧来のビジネスモデルは通用しない。今まで通りのパイの奪い合いが成立しない以上、各企業は「大再編」の必要に迫られる。…
2020.08.03 07:00
週刊ポスト