閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

家計

家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

しんぽい氏の駆使するポイ活テクニック
《ポイント錬金術を図説》“ポイ活の帝王”が年間1300万円分超のポイントを貯めた「SNS、薬局、…
「過去2年間、毎年1300万円分超のポイントを獲得しています」と語るのは、“ポイ活の帝王”の異名を持つインフルエンサーのしんぽい氏。これまで獲得したポイントは5000万円分という彼がポイ活にハマるまでの過程は前…
2024.08.16 16:02
マネーポストWEB
しんぽい氏がポイ活で購入した商品の数々
貯金ゼロから5000万円分のポイントを貯めた“ポイ活の帝王”「本業の不振で収入が3分の1以下…
 クレジットカードや電子マネーなどの買い物でポイントを貯める“ポイ活”。昨今の物価高の影響で注目度が増すなか、ポイントだけで生活する“ポイ活長者”も登場している。「これまで貯めたポイントは計5000万円分以…
2024.08.16 16:01
マネーポストWEB
今からできる固定費削減術7
ひとり身になっても意外に減らない「固定費」をいかに削減するか シニアの光熱費、家賃、保険…
 配偶者に先立たれてひとりになったら減ると思っていた出費が、意外にも変わらなかった──そんな出費の代表例が、電気やガス、水道光熱費などの「固定費」だ。 神奈川県に住む男性・Cさん(65)は昨年、妻を胃がん…
2024.07.28 16:00
週刊ポスト
ひとりになると出費が増えやすいケース7(イラスト/河南好美)
【配偶者に先立たれたときのお金の問題】ひとりになったら“増える出費”は何か 食費は割高に…
 夫婦はどちらかが必ず先に逝く。そのなかで、これまで置き去りにされてきたのが、「ひとりになった時のお金」の問題だ。ひとり身になっても変わらぬ出費から実は増えやすいお金まで、収支の現実を知ることが“いざ…
2024.07.27 15:00
週刊ポスト
カップルで買い物を楽しんでいるのだろうけど…(写真:イメージマート)
“女性用下着店の男性”に戸惑う女性客たちの本音 「カップルを見たらそっと店を出る」「商品…
 女性用の下着店や販売フロアに一人でも男性がいたら、事情がわからないだけに女性客は警戒するもの。それがカップルだとしても抵抗がある女性も少なくないようだ。女性用下着店で男性客に遭遇し、戸惑いを感じた…
2024.07.18 20:00
マネーポストWEB
食材を無駄なく使い切るために野菜の冷凍保存も活用したい(写真:イメージマート)
「フードシェアサービス」「長く保存できる常備食品」「チラシアプリ」…食費節約のためにFPが実…
 価格高騰が続き、食費が上がって悩まされている人は多いだろう。食材の量を変えずに食費を抑えるコツはどのようなものか。ファイナンシャルプランナーの鈴木さや子さんが解説する。 * * * 多くの食材の価…
2024.07.14 19:00
マネーポストWEB
自分に合った買い物スタイルで節約につなげたい
【まとめ買いか、毎日行くか】食品の買い物スタイル、同じ節約目的でもライフスタイルで“正解…
 長引く物価高で節約を意識している人は少なくないだろう。家計を見直すうえで、簡単かつ継続しやすい固定費の削減に目を奪われがちだが、日々の買い物スタイルも重要だとされる。自炊する人は食材を買う際、「ま…
2024.07.08 15:00
マネーポストWEB
JALのお得なマイル情報(写真:時事通信フォト)
JALが拡充するプライスレスな「マイレージ特典」 航空券ではなく「巨人戦のプレミア席チケット…
 携帯電話やクレジットカードなど、各社のポイントを貯める「ポイ活」の拡大競争がどんどん活発になっている。各企業が様々なサービスを展開しているが、旅行好きの人にとって有力な選択肢になるのが航空業界の「…
2024.07.02 07:00
マネーポストWEB
自分がどれぐらいのお金を使っているかを把握することが重要(写真:イメージマート)
赤字生活から抜け出せない人が今すぐやるべき「9つの習慣」 毎月使えるお金を5週分に分け…
「今年こそ貯金をしたい」と目標を立てながらも、実際はなかなか貯金ができないという人も多いだろう。ではどのようなことから取り組んでいくのがよいのか。ファイナンシャルプランナーの鈴木さや子さんが解説する…
2024.06.30 16:00
マネーポストWEB
リサイクルできるものは身近にたくさんある(使用済み「おくすりシート」の回収ボックス)
おくすりシート、メガネ、歯ブラシ、羽毛布団など…メーカーが回収して“リサイクル資源”となる…
 プラスチックごみを減らす取り組みが世界中で行われている昨今。日本国内でもメーカーが率先して使用済み製品を回収し、再資源化して利用するリサイクル循環が広がっている。 使用済みの製品を回収して同じ種類…
2024.06.29 19:00
女性セブン
この夏注目の最旬家電をピックアップ(写真:イメージマート)
家電の買い替えサイクルは10年が目安、お得に買うコツは「雨の日や月末に店に行く」 家電…
 夏のボーナスを機にエアコンや冷蔵庫の買い替えを検討している人もいるだろう。「家電の買い替えサイクルは10年が目安。それより前に買った家電はそろそろ買い替えのタイミングです」と話すのは、家電ライターの…
2024.06.28 15:00
女性セブン
「無料」の出品も多い「ジモティー」(公式サイトより)
地元の掲示板「ジモティー」を使った不用品の“0円売買” あげる人は「粗大ごみに出すより便…
 整理整頓や大掃除、引っ越しなどで出る不要品。捨てるとお金がかかることもあるし、フリマアプリは出品に手間がかかる。そんな不要品の処分方法に迷った時、地元の掲示板「ジモティー」を活用する人も増えている…
2024.06.28 15:00
マネーポストWEB
“小さくて薄くてシンプルな財布”ならムダ遣いを減らせるという(イメージ)
令和の貯まる財布の条件は“小さくて薄くてシンプルな財布” 赤や濃いピンクは避けたほうがい…
 給料日のたびに「今月はできるだけ出費を抑えよう」と決意してATMに並んでも、月末にはいつの間にか財布がからっぽ……それもそのはず、大切なのは節制よりも「いくらおろすか」だからだ。お金を財布に入れる瞬間か…
2024.06.26 15:02
女性セブン
節約上手への道は「財布に入れるお金を見直すこと」から(写真:イメージマート)
節約上手になる食費のやりくり「9000円を毎週財布に入れておく」でムダ遣いを減らせるカラ…
 給料日のたびに「今月はできるだけ出費を抑えよう」と決意してATMに並んでも、月末にはいつの間にか財布がからっぽ……それもそのはず、大切なのは節制よりも「いくらおろすか」だからだ。お金を財布に入れる瞬間か…
2024.06.26 15:01
女性セブン
ファッション業界でリサイクル、リユースの取り組みが広がっている(写真提供/良品計画)
無印良品、ユニクロ、H&M…ファッション業界に広がる“不要になった衣料品の回収サービス”を解説…
 これまでは大量生産・大量消費・大量廃棄されてきたファッション産業では、環境負荷を考慮したサステナブル(持続可能)な取り組みが広がっている。その動きのひとつが、ショップの店頭などでの古着回収サービス…
2024.06.25 19:00
女性セブン
通信費が安くても格安SIMにしない理由とは?
【料金だけの問題ではない】大手キャリアの契約者に聞いた“格安SIMにしない理由” 「通信にスト…
 大手キャリアだけでなく、多くの格安SIMの事業者から選べるスマホの回線契約。通信料金だけを考慮すれば、格安SIMが圧倒的に安く魅力的だ。インスレーヴが運営する「WiFiの極み」が2024年5月に実施した調査による…
2024.06.25 15:00
マネーポストWEB
ボーナスが出ても「使わない」という人も多い
【1位は貯金、2位は生活費、3位は国内旅行】夏のボーナスの使い道をアンケート調査 “半分…
 日本総研の『2024年夏季賞与の見通し』によると、民間企業の今夏ボーナスの平均支給額は41万1000円で、前年比3.5%増だ。定額減税もスタートして、今夏のボーナスは手取り額が増える人も多そう……となると、何に使…
2024.06.23 19:00
女性セブン
ケータイ料金を安くするためのSTEPかんたん図解(その1)
【面倒でもやる価値はある!】ケータイを替えずに料金を見直す4つのステップ ドコモ、au、…
 月々のスマホ代が家計を圧迫している例は多い。「週刊ポスト」読者1242人へのアンケート結果でも、月額料金が「5000円以上1万円未満」の人は330人(26%)、「1万円以上」の人も129人(10%)いた。年間6万~10万…
2024.06.23 15:00
週刊ポスト
ネット通販だとつい買いすぎてしまう人は少なくない?(イメージ)
脱・ネット通販で生活が改善した人たちの気付き 「ほしいもの=必要なものではなかった」「ス…
 ネット通販が普及した今、大きくて自力では運べないようなものに限らず、日常のほんのちょっとしたものでもネットで買うようになったという人は少なくない。一方、“手軽になりすぎた”ネット通販から距離を置くこ…
2024.06.22 15:00
マネーポストWEB
「JRE BANK」の魅力を大解剖
JR東日本の金融サービス「JRE BANK」を大解剖 口座開設の手順とポイント獲得倍率アップの…
 5月9日にJR東日本グループがサービスを開始した「JRE BANK」が、申し込み殺到で一時募集停止になるほどの人気だ。ポイ活案内サイト『ポイ探』代表の菊地崇仁さんはこう話す。「この話題で私も出演したテレビ番組…
2024.06.21 19:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース