閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

ライフ

ライフに関する記事一覧です。家族に関する制度や問題から、趣味・旅行・生活など、暮らしに関する知っておきたい情報を幅広く紹介します。

テイクアウトの種類が増えて嬉しい限りだが…(イメージ)
テイクアウト頻繁利用で母に頼らざるを得なくなった30代男性の苦しい胸中
 5月11日までとされる3回目の緊急事態宣言。東京、大阪などの対象地域では酒類やカラオケを提供する飲食店等に休業要請が出されるなど、これまでのものと比べて一段と厳しい内容になった。一方、この1年以上の間に…
2021.05.03 19:00
マネーポストWEB
“業界の健全さ”が問われるパチンコ・パチスロ業界(イメージ)
パチスロ6号機の「有利区間」規制緩和で離れたユーザーは戻ってくるか?
 5号機時代に比べて、大幅に出玉性能が低下した6号機時代に入ったことで、ユーザー離れが加速しているパチスロ。そうしたなか、その出玉性能に関する規則が緩和される動きがあり、業界ならびにユーザーからも、注…
2021.05.03 15:00
マネーポストWEB
1年前は不織布マスクの品不足が続いていた(イメージ。Getty Images)
マスクの家庭内在庫を近所に“お裾分け”した主婦が抱く罪悪感
 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、1都3府県を対象に3度目の緊急事態宣言が発令されている。日本でも感染力の強い変異株が流行し始めていることもあり、今後の感染状況については予断を許さない状況が続く…
2021.05.02 19:00
マネーポストWEB
『ウマ娘』に魅了される理由は?(Cygames公式サイトより)
『ウマ娘』快進撃でユーザー大移動 150万円課金者もトレーナー転身
 有名スマホゲームが続々とサービス終了を発表している。今年2月に『VALKYRIE ANATOMIA‐THE ORIGIN‐』、3月には『THE KING OF FIGHTERS for GIRLS』、4月2日に『ドラゴンクエストライバルズ エース』、22日には『S…
2021.04.28 15:00
マネーポストWEB
成婚料30万円は返金可能か?(イラスト/大野文彰)
結婚相談所で出会った相手と婚約後に破談、成約料は返金可能なのか?
 自分に合った相手を探す結婚相談所。そこで素敵な出会いを果たし、結婚できれば大成功だが、いいところまでいったのに破談になってしまうケースもあるだろう。そこで問題になるのが、相談所に支払う「成婚料」だ…
2021.04.27 19:00
女性セブン
早めの購入が吉か(宝くじ公式サイトより)
1等前後賞合わせて5億円の「ドリームジャンボ」 今年は中間賞金も充実
 令和3年度になって最初のジャンボ宝くじ「ドリームジャンボ」が、5月7日(金)から6月4日(金)まで、1枚300円で発売される。全国の宝くじ売り場のほかに、宝くじ公式サイトでも購入が可能だ。コロナ禍だけに、売…
2021.04.26 07:00
マネーポストWEB
おむつ選びにも「家庭の事情」が反映する(イメージ)
環境配慮で注目の「布おむつ」、使う&使わないママたちの家庭の事情
「紙おむつと布おむつのどちらを使うべきか」──育児や医療・介護などの場面で欠かせないおむつを巡る論争はこれまで何度も繰り返されてきた。最近では、国連で決議された世界の共通目標「SDGs(=持続可能な開発目…
2021.04.25 16:00
独り身の義父母とはどう関わるべきか?(イメージ)
独り身の義父母とのトラブル実例集 「スープの冷めない距離」が理想か
 高齢となった親との関係性はなかなか難しいものがある。介護、お金、相続、親戚付き合いなど、さまざまな問題が子どもたちには降り掛かってくる。さらに、親子の問題は「実の親」より「義父母」のほうが、一筋縄…
2021.04.25 11:00
週刊ポスト
家事との向き合い方はどう変化している?(イメージ。Getty Images)
家事に対する価値観の変化「妻が手間暇かけてやるもの」は時代遅れに
 家電のAI機能の進化によって、家事は劇的にラクになっている。家電を活用した家事の時短や自動化がますます進むことも予想されるが、同時に都市部を中心に利用者が増えているのが家事代行サービスだ。家事シェア…
2021.04.24 15:00
女性セブン
親が加入する保険なども早めに把握しておきたい(イメージ)
老親が元気なうちに確認しておくべき事柄「保険の有無」「延命の意志」等
 父や母が高齢になると、病気、介護、そして葬儀など、さまざまなトラブルが生じる。だが、事前に親子で情報を共有し、書類や資料を用意しておくことで、問題を回避することができるだろう。 たとえば、医療や介…
2021.04.24 07:00
週刊ポスト
AIで家電はどう進化している?(写真はサムスンの冷蔵庫『Family Hub 2.0』/共同通信社)
AIで大きく進化する家電 冷蔵庫が栄養アドバイスをする未来も
 多くの家電にもその技術が応用され、どんどん身近になっているAI。アレクサなどのスマート家電はまさにその代表例で、今後AI家電がさらなる発展を遂げるのは明らかだ。ほかの家電と連携して、ある程度まで家に近…
2021.04.23 16:00
女性セブン
調理家電の進化で料理の価値観も変わりつつあるという(イメージ。Getty Images)
最新の調理家電 「ラクにする」から「全部やってくれる」に進化
 コロナ禍でのステイホームで自炊をする機会が増えている。その結果、“炊事”に対する価値観も変化しているようだ。たとえば、自宅のベランダでキャンプ気分を味わうための小さなグリルやホームベーカリーも人気を…
2021.04.22 16:00
女性セブン
トラブル回避のため親子で何を準備すべきか?(イメージ)
同居しない「ひとり親」問題、子供は親のお金を把握することが重要
 父が死んだ後、母が死んだ後には、さまざまなトラブルの種だらけ。だが、親子で情報を共有し、書類や資料を用意しておくことで、問題を回避できる。 親が「ひとり」になった時、様々なトラブルを回避するために…
2021.04.22 15:00
週刊ポスト
夫婦で楽しむための提案が…(イメージ)
おうち時間を充実させるために… 30代主婦が夫に猛反対されても買いたかった物
 早くも「第4波」の到来が指摘され始めた。新型コロナウイルスが感染拡大し始めてから1年以上が過ぎ、リモートワークや外出自粛が続いたおかげで、家庭内にはさまざまな影響が及んでいる。今回、「おうち時間を充…
2021.04.21 19:00
マネーポストWEB
コロナ禍の2度目のGWどう過ごす?
コロナ禍2度目のGWは何をする?「もう大掃除はしない」「コロナ太り解消」
 コロナ禍になって、2度目のゴールデンウィーク(GW)がやってくる。昨年は緊急事態宣言の真っ只中。「ステイホーム」の呼びかけのもと、おうち時間の過ごし方が話題に上がった。今年は「まん延防止等重点措置」の…
2021.04.20 19:00
マネーポストWEB
大型連休とその前後に良く出ていた数字にどんな傾向が?(宝くじ公式サイトより)
ロト7のキャリーオーバー50億円超 過去の統計上GW前後によく出る数字は?
 数字選択式宝くじのロト7は、1口300円で、37個の中から7個を選んで購入するもの。年末年始を除く毎週金曜日に抽せんが行われている。通常の1等は最高6億円だが、前回からのキャリーオーバー(当せん者がいない場…
2021.04.20 07:00
マネーポストWEB
言いがかりをつけるようになった意外な事実に絶句…(イラスト/カツヤマケイコ)
子供にすぐ言いがかりをつけてくるママ友、その理由を知った30代女性の憤慨
 必ずしも単なる“友達”というわけではないのが、ママ友というもの。ママ友同士のトラブルが、子供にも影響してしまうこともあり、慎重に付き合わなくてはならないだろう。実際に、ママ友同士のトラブルが子供に波…
2021.04.18 19:00
女性セブン
コロナで家事の負担はどう変わった?(イメージ。Getty Images)
家事の負担が様変わり 掃除は真っ先に「やらなくていい家事」に
 コロナ禍のステイホームで、とくに影響を受けたのが主婦なのではないだろうか。夫や子供が家にいる時間が長くなり、主婦の仕事は二極化しているという。これまで以上に亭主関白が浮き彫りになった家庭と、家事を…
2021.04.18 11:00
女性セブン
独り身の高齢者が子供夫婦と同居すると様々なストレスも(イメージ)
息子家族と同居の独り身男性 気を遣いすぎてトイレ我慢、健康問題に
 両親がそろって亡くなることは滅多にない。どちらかが旅立ち、「おひとり」になった親の世話は子供の務めと思われがちだが、そこには様々な落とし穴がある。 歌手の湯原昌幸氏(74)と歌手・女優の荒木由美子氏…
2021.04.17 07:00
週刊ポスト
他人の夫を狙ってくるママ友をどう撃退するか(イラスト/カツヤマケイコ)
甘い声で他人の夫に媚びてくる厄介なママ友の誘惑にどう対処する?
 良好な関係であればありがたくもある反面、厄介な存在でもあるママ友。なかにはママ友が他人の夫にちょっかいを出してくるケースもあるという。38才パート勤務の女性の実体験をもとに、人の幸せを壊そうとするマ…
2021.04.16 16:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース