マネー
マネーに関する記事一覧です。年金や保険、医療・介護などの社会保障から、相続・終活、税金・給付などに関する制度や活用方法を紹介しています。

住居確保給付金など こんなにある「現金支給」と「支払い猶予」
新型コロナウイルスの発生源である中国では、今年中に3000万人もの人が失業するといわれている。騒動の渦中にある日本でも、経済の維持は、命を守ることと同等だとする考えが広まっている。 4月11日、安倍晋三首…
2020.04.19 07:00
女性セブン

年金生活者支援給付金、最大月額5030円が年金に上乗せされる条件
定年後世代には、収入が年金だけという世帯もある。そうなると、「減収」がないので新型コロナ対策の30万円給付の対象にならない上に、医療費などの支出が年々、増えて家計は逼迫するケースが少なくないはずだ。…
2020.04.18 15:00
週刊ポスト

年金改正で「繰り上げ受給の減額デメリット」が軽減、月1万円アップも
現在議論が進められている年金制度改正では、老後の生活設計を考える上でいくつか重要なポイントがある。『週刊ポストGOLD あなたの年金』より、“年金博士”として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏が「繰り上げ…
2020.04.18 07:00
週刊ポスト

求職中の人、家賃が厳しい人、賃金未払いの人を助ける制度10
新型コロナウイルスの蔓延で休業の指示にとどまらず、倒産や雇い止めによって職を失うケースも出てくるだろう。 ハローワークを通じて新たな職を探す時に支えとなるのが失業給付だ。64歳以下の雇用保険加入者が…
2020.04.17 16:00
週刊ポスト

仕事を休んだ時に使える制度10 緊急小口資金や総合支援基金など
新型コロナウイルスの影響で会社から自宅待機や一時帰休(休業)を指示された場合、生活の保障はどうなるのか。 収入のベースとなるのは休業手当だ。労働基準法では、会社の都合で社員を休業させた時は、最低で…
2020.04.16 15:00
週刊ポスト

相続制度の大改正 知っていると得する「4つの新制度」
昨年から今年にかけて相続制度の大改正が行なわれている。知っていると得する相続に関する4つの新制度を『週刊ポストGOLD あなたの年金』から紹介しよう。【1】凍結された預貯金の「仮払い」制度 親が亡くなると…
2020.04.14 15:00
週刊ポスト

生活を守る!「申請すればもらえるお金・支払わなくていいお金」65の手続き
新型コロナウイルスの感染拡大とそれに伴う「自粛要請」によって、多くの人が月収が減ったり、勤め先が休業したり、ひどいケースでは解雇されたりして生活基盤が大きく揺るがされている。そんなとき、実は、国や…
2020.04.14 07:00
週刊ポスト

コロナが介護施設の新規受け入れに影響 夫婦共倒れの恐れも
新型コロナウイルス感染拡大の影響は高齢者施設にも及んでいる。首都圏在住の50代後半の男性A氏が語る。「脳梗塞で倒れた80代の父が入院中に要介護認定を受けました。退院後の介護を見据えて、実家近くの老人ホー…
2020.04.10 15:00
週刊ポスト

「血液クレンジング」ほか、怪しい医療情報にハマる3つのパターン
医療や健康にまつわる情報をインターネットで探す人は多い。だが、インターネット上の医療情報は玉石混淆。情報を精査することが必要だ。それでも、ふだんなら「見るからに怪しい」と一蹴する情報でも、病気や体…
2020.04.10 15:00
女性セブン

年金の新制度「75歳繰り下げ」はどんな人に向いているのか
現在議論が進められている年金改正では、75歳まで年金を繰り下げられるようにするという制度変更も検討されている。『週刊ポストGOLD あなたの年金』より、“年金博士”として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏が…
2020.04.09 15:00
週刊ポスト

コロナの影響で葬儀簡素化に拍車 感染者が死亡するとどうなる?
新型コロナウイルスの蔓延で“死後”の風景が様変わりしている。愛媛県では、同じ通夜・葬儀に参列していた男女4人が集団感染する事例が発生した。こうしたケースを受けて、遺族や葬儀会社も神経を尖らせているとい…
2020.04.09 15:00
週刊ポスト

コロナ失業で活用できる制度の数々 求職者給付金、未払賃金立替など
「コロナショック」の影響により、仕事を持つすべての人が減収や倒産、雇い止めなどに直面する懸念がある。だからこそ、生活基盤が崩れた際に、助けとなる制度を知っておくことは大切だ。 たとえば、3月25日から開…
2020.04.07 16:00
週刊ポスト

“年金ボーナス”導入へ 65歳以降も働けば受給額が毎年アップ
現在議論が進められている年金制度改正では、老後の生活設計を考える上でいくつか重要なポイントがある。『週刊ポストGOLD あなたの年金』より、“年金博士”として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏が「65歳以降…
2020.04.07 15:00
週刊ポスト

コロナ対策の「現金給付」30万円、申請から受給までの流れ
新型コロナウイルスの感染拡大で仕事を失った国民は、政府の支援を待ち望んでいる。そこに安倍晋三首相がまず打ち出したのは全世帯への布マスク2枚配布だった。「速やかに取り組みたい」 1枚200円の“アベノマス…
2020.04.07 07:00
週刊ポスト

老親の“在宅看取り” 家族の負担は本当に大きいのか
「自宅での最期」を希望する人が69.2%(2018年厚労省「人生の最終段階における医療に関する意識調査」)いる一方で、実際の自宅での看取り率は13.0%(2017年の人口動態統計)だという。医療機関で亡くなる割合が7…
2020.04.06 16:00
女性セブン

親の年金で在宅介護を続けた56歳男性の誤算、遺産トラブルに
人生の最期をどこで、どう迎えるか──「人生100年時代」において、その問いはより切実なものとなっている。QOL(生活の質)を重視する価値観が広まる中、注目が高まっているのが在宅介護・在宅医療だ。 愛着のあ…
2020.04.05 16:00
週刊ポスト

年金改正で「130万円の壁」の考え方は激変 年金加入メリットは大
現在議論が進められている年金制度改正では、老後の生活設計を考える上でいくつか重要なポイントがある。『週刊ポストGOLD あなたの年金』より、“年金博士”として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏が「妻の年金…
2020.04.05 07:00
週刊ポスト

コロナで支払いできない! 保険会社や税務署に“猶予”を頼んでみた
猛威を振るう新型コロナウイルスの影響で、業種によっては深刻な収入減に見舞われるケースも出ている。フリーライターである筆者の場合、当面の生活に困るような状況ではないものの、広告関連の仕事で広告主が出…
2020.04.04 15:00
マネーポストWEB

年金改正の重大ポイント「在職老齢年金」のカットが大幅緩和
現在議論が進められている年金制度改正では、老後の生活設計を考える上でいくつか重要なポイントがある。『週刊ポストGOLD あなたの年金』より、“年金博士”として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏が「在職老齢…
2020.04.03 15:00
週刊ポスト

69%が望むが現実は13%…「最期は自宅で」の思いを阻む壁
「食堂のおばちゃん」として知られる作家・山口恵以子さんが最愛の母・絢子さんとの「最期の日々」を綴った新著『いつでも母と』が話題になっている。七転八倒の介護を経て、山口さんは母を自宅で看取った。「本当…
2020.04.02 16:00
女性セブン
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】ユニリタ—25年3月期減収なるも、プロダクトサービスは売上高・利益ともに増加し着地 (5月15日 10:43)
- 【注目トピックス 日本株】日新—25年3月期は2ケタ増収増益、MBOによる上場廃止予定を発表 (5月15日 10:41)
- 【注目トピックス 日本株】SIGG—25年3月期は2ケタ増収・2ケタ以上の増益、システム開発とインフラ・セキュリティの両部門ともに2ケタ増収 (5月15日 10:38)
- 【注目トピックス 日本株】出来高変化率ランキング(10時台)~GENOVA、ノムラシステムなどがランクイン (5月15日 10:38)
- 【注目トピックス 日本株】UTグループ—大幅続伸、今期大幅増益見通しや自社株買い発表で (5月15日 10:35)