マネー

無駄な医療費の見極め 数千円の検査見直しで手術不要になる例も

その検査は本当に必要なものかどうか(イメージ)

その検査は本当に必要なものかどうか(イメージ)

 団塊世代が75歳以上になる2022年以降、今まで以上に医療費が財政を圧迫し、それは国民一人ひとりの負担増として、家計にのしかかる。どう対処すればよいのか。

 医療経済ジャーナリストの室井一辰氏は、「無駄な医療にできるだけお金を払わないことが大切です」と提言する。

 室井氏が言う“無駄な医療費“とは、受けても効果がない、もしくはデメリットがメリットを上回るような検査・治療にかかる費用のことだ。

 2012年にアメリカで始まった「チュージング・ワイズリー(“賢く選ぼう”の意。以下CW)」と呼ばれる運動では、各専門医学会が検証の上、無駄な医療を公開してきた。日本でも、同種の取り組みが始まっている。

「先進国はリソースが豊かな分だけ医療の無駄が多いのです。医療現場に悪意はなくても、様々な要素が絡み合って過剰な医療に傾く現実がある。

 それは本当に患者の健康や病気の治療に役に立つのか? この薬や検査は必要なのか? そうした問題提起を通じて、市民と医療現場のコミュニケーションのあり方を考え直そうというキャンペーンです」(チュージング・ワイズリー・ジャパン=CWJ代表の小泉俊三氏)

 日本でいち早くCWの普及に取り組んできた前出・室井氏の協力のもと、無駄と指摘されている検査や投薬、外科的治療をリスト化した。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。