住まい・不動産
住まい・不動産に関する記事一覧です。マイホームの購入・売却時に知っておきたい情報、引っ越し・移住に役立つ知識や街の特徴などを紹介します。

台所、風呂、寝室…「共用廊下側に窓がある」物件のメリット・デメリット
物件選びの決め手は人それぞれだろうが、部屋の間取りもそのひとつ。なかでも、「窓の位置」は、採光や風通し、開放感といった日々の住み心地に直結するだけに、内見時のチェックポイントにしている人もいるので…
2022.06.15 16:00
マネーポストWEB

池畑慎之介さんが豪邸を売却 ダウンサイジングと同時に始めた“ご近所付き合い”
「大きすぎる資産」の処分が、生活を楽に、より豊かにしてくれることがある。タレントのピーターこと池畑慎之介さん(69)は、近年、身の回りの整理を続けていくなかで、海を望む自慢の豪邸を売却した。「去年7月に…
2022.06.15 06:00
週刊ポスト

マイホーム購入時の賢い選択 住宅ローンは変動か固定か、ボーナス払いの有無
値上げラッシュが続いて、家計のために節約も必要となる昨今。“一生の買い物”である住宅についても、慎重な選択が求められる。「人生100年時代を考えると、適宜リフォームをして持ち家に住み続けるのがいちばん安…
2022.06.13 16:00
女性セブン

安心?それとも煩わしい?「大家さんが同じ建物内に住んでいる物件」の住み心地
賃貸物件には物件を借りる側に対し、貸す側である「大家さん」がいる。部屋ごとに大家(オーナー)が異なる分譲マンションや、物件を所有しているだけで管理は業者に任せているケースなど、大家の顔が見えない物…
2022.06.05 15:00
マネーポストWEB

意外と平気? バスタブがない「シャワーのみ」の賃貸物件の住み心地
一日の疲れを癒すバスタイム。湯船に浸かりながら、読書や動画視聴を楽しむ人も少なくないだろう。そんな日々の生活に潤いを与える入浴だが、中にはお風呂はシャワーだけで済ますというスタイルの人たちもいる。…
2022.06.03 15:00
マネーポストWEB

円安・インフレ局面で得する資産の持ち方「車は処分も検討」「都心の家はまだ売るな」
20年ぶりの水準となる1ドル=130円を突破するほどの円安進行。さらに、資源高、穀物高により、日本でも物価が上がり続けるインフレが到来すると予想されている。この状況をどう切り抜けていけばいいのだろうか。…
2022.06.02 15:00
女性セブン

「家賃が安いだけじゃない」住民たちが語る“ベランダなし”物件の意外なメリット
部屋探しで不動産情報サイトを見ると、検索条件に「ベランダ・バルコニー」という項目が用意されていることがある。「ベランダやバルコニーがない物件に住むなんて考えられない!」と思う人もいるかもしれないが…
2022.05.30 15:00
マネーポストWEB

大家さんから「今の部屋、買いませんか?」家賃を払い続けるか購入するかの判断材料
賃貸が得か、購入したほうが得か──。マンションに住む場合の、永遠のテーマとも言えるこの問題。たとえば、同じマンションに長い間賃貸で住んでいて、特に引っ越す予定もない場合、オーナーから「今の部屋、買い…
2022.05.26 15:00
マネーポストWEB

「都会より安いのは家賃と地場産の生鮮食品くらい」憧れの地方移住、その大誤算
悠々自適の田舎暮らしに憧れて定年後の地方移住が近年のブームだが、「こんなはずじゃなかった」という感想を持っている人は意外と少なくないようだ。神奈川から福島に移住した70代男性は肩を落として語る。「自…
2022.05.24 06:00
週刊ポスト

実家の処分問題 トラブル回避のためには「相続時に共同名義にしない」が鉄則
年々増え続けている「空き家」。誰も住まなくなった実家の処分に直面する人も少なくないだろう。空き家をそのままにしていると固定費の支払いに追われるだけでなく、不法侵入をされたり、火事になったりなど、様…
2022.05.23 15:00
週刊ポスト

「20件近く断わられ…」高齢者は貯蓄があっても賃貸入居を門前払いされる現実
子供が独立した後、高齢夫婦で住むには広くなりすぎた戸建てを売却し、ダウンサイジングしたマンションに住み替えようと考えている人もいるだろう。マンションを購入できるほどのまとまった資金がない場合、賃貸…
2022.05.23 07:00
週刊ポスト

脱サラして「古民家そば店開業」なぜ失敗? 地方移住への憧れが生む落とし穴
近年、地方移住がブームだが無謀な計画で“第2の人生”を台無しにしては元も子もない。定年退職後に陥りやすい、地方移住の落とし穴にはどんなものがあるのか? 実例をもとに考察してみよう。 55歳で早期退職した…
2022.05.22 16:00
マネーポストWEB

空き家になった「再建築不可物件」に解決策はあるか? 弁護士の見解は
一度更地にすると、新たに建築することができない「再建築不可物件」というものがある。中には、長年空き家のままで放置され、近隣住民が迷惑しているケースもあるだろう。再建築不可物件の問題について、弁護士…
2022.05.21 19:00
週刊ポスト

マンション・アパート「1階」部屋の住み心地 避けられがちだが意外なメリットも
部屋探しの際、不動産サイトを覗くと、条件面で「2階以上」というものがある。マンション・アパートの「1階」が嫌わられる理由としては、防犯面の不安が大きく、騒音や日当たりが気になる、湿気が多いといった声…
2022.05.21 13:00
マネーポストWEB

費用が膨らむ自宅のバリアフリー化、耐震化、断熱化 活用したい制度と補助金
仕事も子育ても一段落した定年後。そこで大きな問題となるのが、住まいだ。埼玉県在住の60代男性は自宅の取り扱いに頭を悩ませている。「子供が独立して2階建ての自宅を持て余しています。売ってマンションへの引…
2022.05.21 07:00
週刊ポスト

空き家になった実家のリスク 不法侵入、動物住みつき、犯罪の温床…トラブル多数
離れて暮らす親が亡くなった時に生じうるのが、「実家の処分」という問題だ。空き家となった実家をそのままにしていると固定費の支払いに追われるだけでなく、予期せぬトラブルに巻き込まれることもある。相続手…
2022.05.20 15:00
週刊ポスト

厄介な実家の処分 解体費用は100万円単位、更地にしたら固定資産税は4~5倍に
多くの人が直面するであろう「実家の処分」という問題。空き家のままにしていると固定費の支払いに追われるだけでなく、予期せぬトラブルに巻き込まれることもある。岐阜県在住の65歳男性は、「実家」を巡る面倒…
2022.05.19 16:00
週刊ポスト

マンション住民の高齢化が引き起こす「管理不全問題」 老朽化放置で廃墟化への不安
子供が独立した後、高齢夫婦で住むには広くなりすぎた戸建てを売却し、ダウンサイジングしたマンションに住み替える――ライフプランとして理に適っているように思えるが、実際にはそう簡単にいかないことが多い。…
2022.05.19 06:00
週刊ポスト

老後に戸建てからマンションに住み替え 想定外の出費で“引っ越し破産”の恐れも
仕事も子育ても一段落した定年後、古くなってきた「持ち家」を売って夫婦水入らずの新生活を送りたい──そんな“理想の老後”を思い描く人もいるだろうが、現実はそう甘くない。というのもまず、「自宅を売却する」…
2022.05.18 15:00
週刊ポスト

たしかに家賃は安い。では治安は?「ホテル街」の物件の実際の住み心地
一人暮らしで引っ越し先を探すときに、物件の立地は大きな判断材料のひとつ。立地次第で家賃が大きく左右されるからだ。閑静な場所を好む人がいれば、騒がしくても平気、という人もいるだろう。では、近隣にラブ…
2022.05.17 20:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

日本の大学受験で中国人向け「カンニング業者」が暗躍 大学側も「怪しいブローカーが存在していることは把握している」と回答
- 「菓子パンに髪の毛が…」SNSで相次ぐコンビニ商品の異物混入報告、指摘された企業側はどう受け止めているのか? ローソンが実践している対策と取り組みを聞いた
- 「中古スマホ販売店が外国人観光客だらけ…」なぜわざわざ日本に来て中古スマホを購入するのか? 円安だけじゃない「日本人が使ったスマホ」が人気になるワケ
- 「小サイズが500円!」コインロッカーの値上げラッシュに利用者たちの悲鳴 駅ナカ、街中、ライブ会場…「お金を入れず荷物だけ入れる」不届きな利用者も目立つように
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】マクセル—全固体電池電源モジュールがSUBARU工場の産業用ロボットに搭載され8月からテスト運用開始 (8月19日 18:43)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は上げ渋り、147円台後半で伸び悩む (8月19日 18:36)
- 【注目トピックス 市況・概況】日経平均テクニカル: 3日ぶり反落、陰線も5日線割れ回避 (8月19日 18:15)
- 【注目トピックス 日本株】ジーエルテクノホールディングス—1Q売上高104.54億円、生産能力増強や営業力強化を推進 (8月19日 18:07)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は伸び悩み、全般的に動意薄 (8月19日 18:07)