記事一覧

「このままでは令和恐慌まっしぐら」森永卓郎氏、日本経済を衰退させる政府・日銀の金融政策の…
闘う経済アナリスト・森永卓郎氏の連載「読んではいけない」。今回は「政府・日銀の金融政策」について。森永氏は日本経済衰退の大きな要因は、労働生産性の低さなどではなく、「政府と日銀の財政・金融政策の失…
2025.01.19 07:00

「キャベツ高騰!米不足!ってどこの話?」地方在住ライターは「全然そんなことない」、都会中…
昨年12月以降、キャベツの高騰を報じるニュースが増えている。実際、SNSではその高さに仰天する人々が続々と写真を投稿している。「一玉580円」に驚いたかと思えば、「1080円」という報告も登場、そうした事例が…
2025.01.18 16:00
中川淳一郎

「4万円だった税金が128万円に?」iDeCo制度改正で受け取り時に税負担が増える可能性 最適な…
2024年末に2025年度税制改正大綱が決定し、iDeCo(個人型確定拠出年金)制度の見直しが示された。その中で退職控除に関する変更も含まれており、iDeCoが“改悪”となるという声も見られた。どのような影響があり、…
2025.01.17 16:00
藤川里絵

【ドンロー主義】トランプ次期大統領が進める「米国孤立主義」の落とし穴 着実に進む中国人民…
トランプ次期大統領は、モンロー主義(1823年に米国モンロー大統領が欧米両大陸の相互不干渉を提唱したことに基づく米国孤立主義)を復活させようとしているのだろうか──。1月8日付けの「NEW YORK POST」ではドナ…
2025.01.15 07:00
田代尚機

子育て支援で潤う霞が関の官僚たち 「異次元の少子化対策は官僚に恩恵があるものばかり」と森…
闘う経済アナリスト・森永卓郎氏の連載「読んではいけない」。今回は「異次元の少子化対策」について。森永氏が日本で少子化が進む背景を読み解き、その対応策について提言。的外れな少子化対策ばかりが実行され…
2025.01.14 07:00

【江戸の街作り】徳川家康が邁進した「天下大普請」で未開の湿地帯が別世界に様変わり! 「飲…
尾張・三河(現在の愛知県)から出て戦国時代を勝ち残り、天下統一事業を進めた「三英傑」。江戸に幕府を開き「徳川260年」の礎を築いた徳川家康は、織田信長や豊臣秀吉と何が違っていたのか。その最大の特徴は、…
2025.01.12 16:00
島崎晋

吉沢亮、“泥酔侵入騒動”でのアサヒビールCM降板が「今後のアルコール飲料CMキャラのキャステ…
俳優の吉沢亮(30)が昨年末、同じマンションの隣室に酔っ払って入り込み、住居侵入容疑で警視庁から任意で事情聴取されたことが明らかになった。この件を受けて、吉沢が出演していたアサヒビール「スーパードラ…
2025.01.11 16:00
中川淳一郎

【ミニ史上、最も大きなボディ】BMWミニのSUVモデル「ミニ・カントリーマン」が見せた“新たな…
輸入車の人気ブランドとしてすっかり定着したBMWのMINIシリーズ(以下、ミニ)。2023年11月にデビューし、2024年春に日本上陸を果たした現行の新型は3ドアハッチを中心に5ドアハッチ、SUVモデル、そしてオープン…
2025.01.11 15:00
佐藤篤司

《好調米国市場の行方》FOMC後の金利高を受けて“先行指標”「ラッセル2000」に変調 相場の…
2024年は米国主要指数が次々と史上最高値を更新し、高値圏で推移してきたが、2025年に入り今後はどのような動きとなるだろうか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリーズ「まるわかり市況分析」…
2025.01.10 16:00
森口亮

地方路線だけでなく東京圏でも「ワンマン運転」の列車が増えている事情 乗務しなくなった「車…
鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第27回は「…
2025.01.09 16:00
川辺謙一

中国が2025年の経済運営方針として「AI開発」を重点任務に指定、グローバルで進むAI開発競…
深層学習、ニューラルネットワークといった分野の研究における第一人者で2024年にノーベル物理学賞を受賞したトロント大学のジェフリー・ヒントン名誉教授は、イギリスのラジオ番組のインタビューにおいて「我々…
2025.01.08 16:00
田代尚機

サマータイム廃止、オバマケア見直し、ウクライナ戦争停戦…イーロン・マスク氏が「連邦政府予…
今年スタートする第2次ドナルド・トランプ政権で大きな注目を集めるのが、政府効率化省を率いるイーロン・マスク氏。膨大な連邦政府の予算削減のために、何を実行していくのか。そして、トランプ氏との蜜月関係は…
2025.01.08 07:00
大前研一

【新年から始める株式手帳のススメ】個人投資家が売買記録をつける意味と記録すべき5つのポ…
2025年の株式市場が始まるにあたって、売買記録をつけてみてはいかがだろう。株式手帳を使い、売買記録をつければ、その時の判断基準などを振り返ることが習慣化するようになる。では、投資の記録をつける際にど…
2025.01.07 16:00
藤川里絵

【注目銘柄】東京鐵鋼:建設業界の2025年問題対応に貢献するニッチトップ
企業概要 東京鐵鋼(5445)は、鉄筋コンクリート用棒鋼を主力とする中堅電炉メーカー。連結子会社8社、非連結子会社2社及び持分法適用関連会社1社で構成され、棒鋼及び加工品の製造販売を行っています(2024年3月…
2025.01.06 20:00
戸松信博

「帰国しないでもう少し寿司屋のバイトを続けます」語学留学でオーストラリアに行った女性の選…
物価高が止まらないなか、賃金上昇がそこに追いつかず、日々の生活で苦しんでいる人が増えている。かつてリーマン・ショックによる不況が到来した2008年の年末には「年越し派遣村」が設置され大きな注目を集めた…
2025.01.04 16:00
中川淳一郎

第2次政権で始まるトランプ的な“すばらしい新世界”の皮肉 到来するのは「貧富の差はますま…
2025年1月20日、第2次ドナルド・トランプ政権がスタートする。トランプ氏の今後の動向に世界から注目を集める中、経営コンサルタントの大前研一氏は「アメリカの未来は国民が自らの尊厳を見失う世の中になるかも…
2024.12.31 07:00
大前研一

豊臣秀吉の朝鮮出兵の真の目的は「東アジア全域の流通掌握」 無謀な挑戦によって得られた利益…
織田信長の後を継ぎ、戦国乱世に終止符を打ったかに見えた豊臣秀吉の「天下統一」。晩年にそれをひっくり返したのは、日本一国に満足しなかった「秀吉の野望」だった。歴史作家の島崎晋氏が「投資」と「リスクマ…
2024.12.29 16:00
島崎晋

「よし、君には500円!」正月の親戚の集いで子供達の歌やスピーチに「おひねり」をあげた体…
お正月の風物詩といえば、「お年玉」だが、昨今は子供一人が貰う金額総額も減少傾向にあるようだが、それでもやはり子供達にとっての楽しみには違いない。しかし、物価高に賃金アップが追いつかない状況で、渡す…
2024.12.28 16:00
中川淳一郎

【昼酒御免!】身も心も温まる熱々の鳥豆腐 「銀座並木通り」の大衆割烹で都会の喧噪をしばし…
お酒はいつ飲んでもいいものだが、昼から飲むお酒にはまた格別の味わいがある――。ライター・作家の大竹聡氏が、昼飲みの魅力と醍醐味を綴る連載コラム「昼酒御免!」。今回は師走のある日、都会のど真ん中で寒さ…
2024.12.26 17:00
大竹聡

年末年始にやっておきたい「家計の棚卸し」 資産を一目で把握できる一覧表作り&使わないサブ…
年末年始は、自分の資産や家計の状況を見直してみるのもよいだろう。ではどのような点に注意しておこなうのがよいか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵…
2024.12.26 16:00
藤川里絵
注目TOPIC

【東京都「衰退する駅」の特徴】ワースト上位に入った駅に共通する2つのキーワードは「団地」と「利便性の低さ」
- 「中古スマホ販売店が外国人観光客だらけ…」なぜわざわざ日本に来て中古スマホを購入するのか? 円安だけじゃない「日本人が使ったスマホ」が人気になるワケ
- 日本で増殖する「中華系ネイルサロン」 勤務していた日本人ネイリストが見た驚きの内情「“オラオラ接客”で高額メニューに誘導」「初回来店客を練習台にしてトラブルも」
- 【大学が推薦入試を拡大せざるを得ない事情】日大や東海大も一般選抜率は30%に、より「学力の高い学生」を確保するために一般選抜の枠を減らす大学の戦略
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る