閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

中学受験 の記事一覧

進学塾による「合格実績カウント」には疑問の声もある(写真:イメージマート)
中学受験「報告してないのになんで塾が合否を知っているの?」 進学塾「合格実績カウント」の…
 新年度が始まり1か月が過ぎた。受験業界では「塾生獲得競争」がすでに始まっているようだ。フリーライターの清水典之氏が、公表データや取材をもとに過熱する中学受験の裏側をレポートするシリーズ「中学受験の“…
2025.05.08 07:02
マネーポストWEB
中学受験塾大手のSAPIX小学部、早稲田アカデミー、四谷大塚、日能研に「合格実績」の算定基準を聞いた
大手中学受験塾の「合格実績」の合計が実際の合格者数を上回るのはなぜか? SAPIX、早稲アカ…
 少子化が進むなかでも過熱する中学受験戦争の裏側を、フリーライターの清水典之氏が、公表データや取材をもとにレポートするシリーズ「中学受験の“不都合な真実”」。今回は大手進学塾が宣伝材料とする毎年度の「…
2025.05.08 07:01
マネーポストWEB
受験に苦労して入学した私立中学を退学する事情とは?(写真:イメージマート)
【私立中学「退学」のリアル】東京都の私立中学で「3年以内の退学者は約1300人」と推測 「…
 首都圏や大都市圏で中学受験ブームが過熱する一方、苦労して入った学校を“退学”するケースも珍しくない。フリーライターの清水典之氏が、公表データや取材をもとにレポートするシリーズ「中学受験の“不都合な真実…
2025.04.19 07:03
マネーポストWEB
私立学校には「教育委員会」の調査がない(東京都「SNS東京ルール、地域・関係機関との連携、法・条例・規則等」より)
スマホとSNS中心で展開される「学校内いじめ」 私立と公立の認知件数の違いを生む「人事権を持…
 東京都によると、都内中学校の2023年度のいじめ認知件数は公立校6822件に対し私立校は442件だった。1校当たりの件数で見ると、公立11.0件、私立2.4件と5倍近い差がある(第1回記事の図表参照)。なぜ私立校のいじ…
2025.04.19 07:02
マネーポストWEB
2023年度の「いじめ認知件数」を比較すると、私立小・中は公立の5分の1にとどまった(東京都の公表資料より清水氏が作成)
「退学処分があるから私立の小・中学校はいじめや暴力が少ない」は本当か 私立と公立の「暴力…
 首都圏や大都市圏を中心に過熱する「中学受験」。私立を含めた所得制限なしの高校授業料の無償化導入により、私立の中高一貫校を目指す保護者がますます増えるとの予測もある。しかし、私立校は公立校に比べて本…
2025.04.19 07:01
マネーポストWEB
近著『科学的根拠(エビデンス)で子育て』が話題の中室牧子氏(提供写真)
中学受験で「第1志望ギリギリ」より「第2志望への上位進学」のほうが成功につながるという…
 少しでも偏差値の高い学校へ──。我が子が中学や高校の受験をする際に、そう考える親は多い。「偏差値の高い学校ほど教育のレベルが高く、そこへ集まってくる優秀な子たちから影響を受けて我が子の学力も高まり、…
2025.04.05 16:01
マネーポストWEB
中学受験にどう臨むかによって、塾選びも変わってくる現実(写真:イメージマート)
塾で優秀な生徒たちに萎縮するようでは…「少数精鋭のエリート塾」で開成を目指したお受験ママ…
 中学受験の難関校を目指す子の家庭の間で、近年、注目を集めているのが都内で増えている「少数精鋭の難関校対策塾」だ。Z会、早稲田アカデミー、enaなどの大手教育産業が続々とそういった少数精鋭のエリート塾ブ…
2024.11.25 15:04
マネーポストWEB
少数精鋭の難関校対策塾に通ったA子さんの息子が感じたこととは(写真:イメージマート)
「初めて習う稲作農業を他の生徒たちは知り尽くしている…」少数精鋭のエリート中学受験塾で直…
 中学受験の難関校を目指す子の家庭にとって、難関校対策に対応した塾選びは重要な要素となってくる。中でも近年は都内を中心に「少数精鋭の難関校対策塾」が増えており、注目を集めているが、その実態はどのよう…
2024.11.24 15:03
マネーポストWEB
共働き世帯が増えるにつれて、中学受験塾のニーズも変化してきている(写真:イメージマート)
Z会に早稲アカ、enaも参入、中学受験の難関対策特化型「少数精鋭エリート塾」が次々登場 一方…
 中学受験で難関校を目指す子の家庭にとって、難関校対策の塾選びは重要な要素となってくる。その選択肢の一つに中小の「少数精鋭の難関校対策塾」がある。難関校対策に特化した塾にはどのような特徴があるのか。…
2024.11.24 15:02
マネーポストWEB
難関校対策の塾も多様化してきている(写真:イメージマート)
【中学受験の塾選びの新しい動き】息子の開成合格を目指すバリキャリママ 選んだのはSAPIXよ…
 中学受験の対策をする塾のスタートは小学3年の2月で、そのため前年の11月から入塾テストがおこなわれる。特に難関校を目指す子の家庭にとって、難関校対策の塾選びは重要な要素となってくる。そしてその様相は近…
2024.11.24 15:01
マネーポストWEB
中学受験の勝者がいれば、敗者もいる(写真:イメージマート)
「中学受験全落ちしました」経験者が振り返る当時の思い 「勉強はムダだと思うように」「母が…
 首都圏では今年、中学受験率が22.7%と過去最高をマーク。名門校の優れた教育環境や、付属校なら大学までエスカレーターで行けることなどが人気の理由となっているようだが、勝者がいれば、当然敗者もいる。滑り…
2024.11.13 15:00
マネーポストWEB
塾講師の気苦労は学習面以外にも及ぶ(イメージ)
「学童じゃないんですけど…」生徒の親に振り回される学習塾講師の気苦労 お菓子をめぐってマ…
 首都圏では2023年の中学受験者数が過去最多の5万2600名を記録し、中学受験熱の高まりが止まらない。合わせて塾ビジネスも好調だ。経済産業省が発表している「特定サービス産業動態統計調査」よると、学習塾(6歳…
2024.08.03 16:00
マネーポストWEB
塾に入れさえすれば成績が上がると思う親も少なくないようで…(イメージ)
【中学受験過熱の裏で…】塾講師に向けられる散々なカスハラ 親が怒鳴り込んできて「落ちたか…
 近年首都圏を中心に中学受験をする世帯が増えている。首都圏模試センターの調べによると、2015年から受験者は増加傾向、過去最高は2023年の5万2600人で、2024年も5万2400名と過去2番目をマークした。これはおよそ…
2024.07.23 15:00
マネーポストWEB
頑張ってきた「塾通い」をやめる判断は容易ではない(イメージ)
「子供にトラウマを残しそう…」悩ましい中学受験から“撤退”の決断 現役塾講師は期限を重視、…
 中学受験の長い道のりのなかでは、子供を見守る“伴走者”として競争から退く判断が必要な場合があるかもしれない。しかし、それまで何年にもわたり時間と労力、多額の費用を割いてきた中学受験を途中で諦めること…
2024.07.13 15:02
マネーポストWEB
小学校高学年は才能や興味を伸ばす「ゴールデンエイジ」でもある(写真:PIXTA)
スポーツや習い事をやめて勉強に専念させる価値はあるのか? 現役塾講師が明かす「中学受験最…
 幼少期から続けてきたサッカーや野球、水泳などのスポーツに、ピアノや英会話などの習い事……。それが小学校高学年になると、中学受験の勉強に専念するため、それらの継続を諦めるケースが多いようだ。しかし、受…
2024.07.13 15:01
マネーポストWEB
強制的に勉強させるのがいいことなのか、悩む親は少なくない(写真:イメージマート)
「高1でbe動詞がわからない」受け身で過大な量の勉強を続けた結果、中高一貫校の“深海魚”に…
 中学受験を選択した子供の保護者には、その“伴走者”としての資質が問われるとよく言われる。しかし、ブームの過熱化に伴い、競争率も難易度も上がったとされる中学受験の勉強を、子供に指導できる保護者はむしろ…
2024.07.10 16:03
マネーポストWEB
なぜ子供は自分から勉強してくれないのか(イメージ)
中学受験で“勉強から逃げる子”は晩熟タイプかもしれない 偏差値50台の私立中から高校受験…
 中学受験熱が高まりを見せるなか、子供の塾通いをサポートし、自宅学習時には勉強の相手役にもなる保護者にも、高い“伴走力”が求められている。“御三家”や“難関校”と呼ばれるような上位校は無理でも、少しでもい…
2024.07.10 16:02
マネーポストWEB
 「中学受験塾」には聞きづらい保護者の悩みに答える(写真:PIXTA)
お金も時間もかかる中学受験 「偏差値下位の私立中学なら進学する意味はない」の意見を高校受…
 首都圏など都市部で過熱する一方の「中学受験」。受験を志す子供は中学受験専門の塾に通うのが一般的だが、親にも子供をサポートする“伴走力”が求められる。「少しでもいい学校に」と望んで子供を叱咤激励するも…
2024.07.10 16:01
マネーポストWEB
中学受験で難関校に強い塾と中堅校に強い塾は異なるが…(写真:イメージマート)
【中学受験と塾選び】共働き家庭が子供をSAPIXに入塾させて見た夢の行方 娘の成績が低迷して…
 2024年の中学の受験率は過去最高を記録。そんな中学受験の盛り上がりを支えているのが、SAPIXなどの大手塾の存在だ。親たちは塾選びをどのような観点で行い、塾に何を期待しているのか。『中学受験 やってはいけ…
2024.05.09 15:03
マネーポストWEB
中学受験をすると共働き家庭の負担は大きくなりがち(写真:イメージマート)
【中学受験と塾選び】難関フェリス女学院を目指して娘をSAPIXに通わせた共働き夫婦の悪戦苦闘…
 2024年の中学の受験率は過去最高を記録。そんな中学受験の盛り上がりを支えているのが、SAPIXなどの大手塾の存在だ。親たちは塾選びをどのような観点で行い、塾に何を期待しているのか。『中学受験 やってはいけ…
2024.05.09 15:02
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース