消費税 の記事一覧

参院選後に「財務省が総理にしたい政治家」を“増税推進度”と“財務省依存度”をもとに有識者が…
都議選での敗北に続き、参院選でも自民党の大敗が予測されるなか、選挙後を見据えて“増税マフィア”が動き始めている。「次の総理のもとでは必ず増税を実現させる」??参院選で与党が過半数を割って石破茂・首相が…
2025.07.14 15:00
週刊ポスト

参院選後の増税を狙って財務省が想定する“2つのシナリオ” 第一関門は自民党総裁選、財政規…
都議選での敗北に続き、参院選でも自民党の大敗が予測されるなか、選挙後を見据えて財務省が動き始めている。「次の総理のもとでは必ず増税を実現させる」──参院選で与党が過半数を割って石破茂・首相が退陣した…
2025.07.11 07:00
週刊ポスト

石破首相の「財務状況はギリシャ以下」発言から読み取れる“増税への布石” 参院選のバラ撒き…
日本の政治の行方を決める参院選は中盤だが、財務省は早くも「自公大敗」をにらんでポスト石破選びに動き出した。「有権者の審判を厳粛に受け止めるべきだということは、よくわかっている」と、石破茂・首相は公…
2025.07.07 07:00
週刊ポスト

参院選後の増税路線に向けて、財務省が待望する「ポスト石破総理」ランキング 2位は再登板…
【マネーポストWEBプレミアムへの登録・ログイン後はページを読み進めて行くとモザイクなしの画像が見られます】 都議選での敗北に続き、参院選でも自民党の大敗が予測されるなか、選挙後を見据えて“増税マフィア”…
2025.07.07 06:00
週刊ポスト

再び“消費税劇場”に戻ってきた立憲民主党代表・野田佳彦氏 財務省内で「使い勝手佳彦さん」…
財務省の権力を語る際にかかせないのが政治家とのネットワークだ。財務省は立憲民主党代表の野田佳彦氏に早くから目を付けていたという。首相となった野田氏は2012年、財務省の悲願であった消費税の引き上げを決…
2025.06.19 07:00
マネーポストWEB

《米国は以前から批判》トランプ政権が非関税障壁として問題視する日本の輸出企業への「消費税…
アメリカのトランプ大統領が自身のSNSに「非関税障壁のイカサマ(NON-TARIFF CHEATING)」と題して8項目を列挙する投稿をしたのは4月20日のこと。注目は「関税および輸出補助金として作用する消費税」が含まれて…
2025.04.28 06:59
週刊ポスト

【大企業の還付金と自民党への献金額を一挙公開】トランプ政権が問題視する日本の輸出企業への…
アメリカのトランプ大統領が自身のSNSに「非関税障壁のイカサマ(NON-TARIFF CHEATING)」と題して8項目を列挙する投稿をしたのは4月20日のこと。注目は「関税および輸出補助金として作用する消費税」が含まれて…
2025.04.28 06:58
週刊ポスト

立憲民主党新代表に野田佳彦氏就任で「財務省は笑いが止まらない」ワケ 「消費税15%やそ…
自民党の新総裁に石破茂氏が選ばれたが、いまだくすぶる裏金問題などもあり、自民党の先行きが明るいわけではない。そうしたなか、野党第一党である立憲民主党の新代表となった野田佳彦・元首相には政権交代を実…
2024.10.03 07:00
週刊ポスト

「消費税4万円のはずが10倍以上に!」思わぬ勘違いで納税額が跳ね上がったフリー編集者のた…
2023年10月より始まった適格請求書等保存方式、通称「インボイス制度」。国税庁によれば、個人事業主の消費税の申告件数は約197万2000件で、前年度の105万5000件から約87%増加。申告納税額は約6850億円で、前年…
2024.06.06 15:00
マネーポストWEB

【インボイス制度導入の影響か】「確定申告の還付金が振り込まれない」「消費税の督促状がきた…
昨年10月1日に消費税のインボイス制度がスタートして半年以上が過ぎた。国税庁によるとインボイス登録件数は今年3月末時点で445万件に上るという。しかし、インボイス制度をめぐっては負担増への拒否反応とともに…
2024.05.15 07:00
マネーポストWEB

「政治家は裏金をもらっても非課税なのに…」岸田首相が国民に押し付ける大増税ラッシュ イン…
「法令にのっとり適切に申告、納税を行なうようお願いしたい」──岸田文雄・首相の“特大ブーメラン発言”に国民の怒りは頂点に達している。だが、政権の横暴はこれだけに留まらない。国会議員たちは自分たちの甘い「…
2024.02.26 06:59
週刊ポスト

森永卓郎氏『ザイム真理教』が示唆する「アベノミクス失敗」の本質 「財政均衡主義」という“…
「財政への信任が失われることがないよう、財政健全化を着実に進める」──1月22日、経済財政諮問会議で岸田文雄首相はそう発言した。内閣府は同日、2025年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)について、…
2024.02.04 19:00
マネーポストWEB

インボイスで「消費税二重取り」の巧妙手口、財務省の試算以上の税収増の可能性 最終的な負担…
消費税のインボイス(適格請求書)制度導入について、「増税を目的としたものではない」と説明したのは鈴木俊一・財務相だ。義兄の麻生太郎氏も財務大臣時代、インボイス登録が開始された日の会見でこう語ってい…
2023.11.19 07:00
週刊ポスト

経団連はなぜ「消費税引き上げ」ばかり提言するのか 過去には「税率19%への引き上げ」を…
9月11日、経団連が〈令和6年度税制改正に関する提言〉を公表した。そのなかで、岸田政権が進める「異次元の少子化対策」などの財源としての消費税について言及。消費税が〈社会保障財源としての重要性が高く、中…
2023.09.12 07:00
マネーポストWEB

10月導入インボイス制度に荻原博子氏「本来は必要ない制度、あえて導入するのは消費税増税…
マイナ問題の泥沼化で支持率低落が止まらない岸田文雄・首相。それに追い討ちをかけるのが、10月から導入する消費税のインボイス制度だ。 インボイス制度は国税庁に登録した課税事業者だけが消費税の正確な税率…
2023.09.05 07:00
週刊ポスト

【10月から電気代「インボイス値上げ」へ】売電する一般家庭の益税分の消費税が電気料金に…
マイナ問題の泥沼化で支持率低落が止まらない岸田文雄・首相。それに追い討ちをかけるのが、10月から導入する消費税のインボイス制度だ。 インボイス制度は国税庁に登録した課税事業者だけが消費税の正確な税率…
2023.09.02 15:00
週刊ポスト

10月導入のインボイス制度で国民生活は大混乱 年商300万円の個人商店なら手取りが15万円減…
マイナ問題の泥沼化で支持率低落が止まらない岸田文雄・首相。国民の不満の声に耳を傾けない暴走政権は、この10月に日本をさらなる大混乱に陥れようとしている──。自民党ベテラン議員はこう見限った言い方をする…
2023.09.01 07:00
週刊ポスト

少子化対策の財源は社会保険料値上げで終わらない 首相・財務省・財界が一体となって準備する…
一連のサミット外交が一区切りしたいま、政治の重要課題は内政に移る。岸田文雄・首相は手始めに6月に発表する「骨太の方針」(経済財政の基本方針)に異次元の少子化対策の詳細と財源を盛り込むとしているが、そ…
2023.05.22 06:59
週刊ポスト

「ふざけるな!」少子化対策でさらなる負担増必至 税+保険料の国民負担率“50年で倍増”の…
岸田政権が進める異次元の少子化対策の財源を巡る議論が注目を集めている。これまで政府内では税金ではなく社会保険料(年金・医療・介護保険料など)が活用される可能性が有力視されていたが、共同通信の最新の…
2023.05.04 07:00
マネーポストWEB

10月から始まるインボイス制度 免税事業者が今後の消費税支払いを覚悟して登録すれば「2割…
今年10月からインボイス制度がスタートする。個人事業主が適格請求書発行事業者に登録しないと、どんなデメリットがあるのか? 実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談】 個人事…
2023.05.02 16:00
女性セブン
注目TOPIC

元横綱・白鵬、退職してもスポンサー多数で“資金には困っていない” トヨタ・豊田章男会長は「何かお役に立てることがあれば」と表明
- 日本で増殖する「中華系ネイルサロン」 勤務していた日本人ネイリストが見た驚きの内情「“オラオラ接客”で高額メニューに誘導」「初回来店客を練習台にしてトラブルも」
- 「中古スマホ販売店が外国人観光客だらけ…」なぜわざわざ日本に来て中古スマホを購入するのか? 円安だけじゃない「日本人が使ったスマホ」が人気になるワケ
- 【大学が推薦入試を拡大せざるを得ない事情】日大や東海大も一般選抜率は30%に、より「学力の高い学生」を確保するために一般選抜の枠を減らす大学の戦略
-
【儲けのテクニックを特別公開】89歳現役トレーダー藤本茂氏が「シゲルさんノート」を解説 M&A、RSIに加え「親子上場解消」に注目した売買も
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】コレックホールディングス—キャリア情報サイト「シゴトのスベテ。」を新規公開 (7月25日 14:13)
- 【注目トピックス 市況・概況】日経平均VIは低下、高値警戒感が緩和 (7月25日 14:12)
- 【注目トピックス 日本株】POPER Research Memo(10):2025年10月期の営業利益は倍増を見込む(2) (7月25日 14:10)
- 【注目トピックス 日本株】POPER Research Memo(9):2025年10月期の営業利益は倍増を見込む(1) (7月25日 14:09)
- 【注目トピックス 日本株】POPER Research Memo(8):2025年10月期中間期の営業利益は前年同期比約5倍。顧客基盤を拡大(2) (7月25日 14:08)