金利 の記事一覧

住宅ローンを退職金で繰り上げ返済した60代男性の後悔 「定年後にがんになったけど団信のがん特約はもう使えない。退職金もなくなり今後の医療費が不安」
3大メガバンクをはじめとする大手銀行5行は、4月1日に変動型住宅ローン金利を0.25%引き上げた。変動金利を0.345%から0.595%に引き上げた三菱UFJ銀行を例にとると、3000万円を元利均等返済で借りている人は毎月…
2025.04.23 16:00
週刊ポスト

定年後の「住宅ローン破産」を防ぐ、金利上昇局面の防衛術 残債・金利ごとの返済月額の変動、変動金利の「5年ルール」を図解…返済で行き詰まらないために出来ること
日銀の利上げを受けて、住宅ローンの金利が上昇している。月々のローン返済額は生活に直結する大きな問題だが、とりわけ怖いのが、「定年後の住宅ローン」だ。収入は減り、金利は上がっていく──すでにリタイアし…
2025.04.23 15:00
週刊ポスト

利上げ局面で住宅ローンを組む際のポイント 「返済総額」「ペアローン」「期間」「金利」「借り換えの判断基準」“金利がある世界”での賢いローンの組み方
政策金利0.5%という日銀の追加利上げを受け、2月末、大手銀行各社は3月から適用する住宅ローン金利を発表した。たとえば0.5%の変動金利で3000万円のローンを組んだ場合、金利が2%に上昇すると、月の支払額は約…
2025.03.15 15:02
週刊ポスト

日銀の利上げを受けて上昇する“住宅ローン金利”「変動型金利は2026年度に4%に達する」との予測も 月額負担額はどれだけ増えるのか、借り入れ元本別に試算
日銀の相次ぐ利上げを受け、「住宅ローン金利」が上昇に転じている。各金融機関は流れに抗う形の金利優遇などで顧客獲得に力を入れるが「利上げ局面での借り入れには細心の注意が必要」と専門家は警鐘を鳴らす。…
2025.03.15 15:01
週刊ポスト

米国市場で株価と金利が同時に下落、セオリーに反する動きをどう解釈するか? トランプ関税による景気先行き懸念の高まりに要警戒
地政学リスク、トランプ関税、決算発表などの要因が重なり、米国株式市場は大きく上下に揺れている。今後の株式市場をどう見ていけばよいか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリーズ「まるわか…
2025.03.04 19:00
マネーポストWEB

住宅ローン金利上昇は今後も継続する見込み 「2026年末には変動金利1.1~1.7%」の予測、特に影響が大きいのは「ペアローン」利用者か
日本銀行が昨年7月以来となる「追加利上げ」に踏み切った。長く超低金利が続いた日本が、“金利のある世界”へと回帰している。そこで国民生活に大きく影響するのが「住宅ローン金利の上昇」だ。何を基準に判断し、…
2025.02.08 16:01
週刊ポスト

【株・為替・不動産・仮想通貨はどうなる?】基軸通貨ドルが支える現行金融システムが崩壊した「グレートリセット後の世界」での資産戦略の前提
これから訪れるであろう社会の大変革や金融リセットなどを総称して、不動産コンサルタントの長嶋修氏は「グレートリセット」と名付けているが、来るグレートリセット後の不透明で不確実な社会に、私たちはどう対…
2024.10.06 19:00
マネーポストWEB

米ドルの覇権を支えてきた「オイルダラー体制」が消滅 「脱ドル」「新金融システム」構築へ向けて動き出したBRICS新通貨「The UNIT」の試み
長らく世界の基軸通貨であった米ドルの信認が揺らぎつつある。歴史的に見ればドルの価値は下落を続けており、米ドルを支えてきた「オイルダラー体制」も終了を迎えた。不動産コンサルタント・長嶋修氏の新刊『グ…
2024.10.05 19:00
マネーポストWEB

【知っておきたい金利の基礎知識】市場金利と政策金利の違いとは? 金利の変動がわたしたちの生活や為替、企業業績に影響する仕組みを解説
日米ともに金利の動向に注目が集まっている。では、ニュースで耳をする政策金利とはどのようなものか。また、実際に生活に密接に関係のある市場金利とはどのようなものか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』…
2024.09.27 15:00
マネーポストWEB

自宅に住み続けながら老後資金を借り入れできる「リバースモーゲージ」の落とし穴 金利上昇時には利息の返済が発生、予想外の出費も覚悟
人生後半戦の「住まい」は、老後資金のことを考えて選択する必要がある。そうしたなかで、自宅に住み続けながら老後資金を捻出する方法がある。自宅を担保にしてお金を借り入れる「リバースモーゲージ」という制…
2024.09.25 15:00
週刊ポスト

【初めての米国債の選び方】「ストリップス債」と「利付債」で購入時の価格が異なる仕組み どちらも満期まで保有すれば額面上の損失はないが為替リスクに注意
株式市場が不安定な中、比較的安定している債券をポートフォリオに入れるという考えがある。債券の中でも特に人気なのが「米国債」だが、どのように買うことができるのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』…
2024.09.18 19:00
マネーポストWEB

米国の利下げがもたらす「ドル安リスク」 ドルの価値の急変動が世界同時株安につながる可能性も
米国経済の強さはどこにあるのだろうか。2022年における名目GDP(国連)について、中国を100とすれば米国は143であり、依然として中国を大きくリードしている。一方、鉄道貨物輸送量(OECD)では米国は74、銀行融…
2024.09.18 07:00
マネーポストWEB

【金利上昇で注目度アップ】運用や為替で受取金額が変わる変額保険の特徴を解説 死亡保険金には最低保証額が設定、相続税対策にも有効
金利上昇に伴い、運用利回りが上昇すれば保険金や解約返戻金を増やせる可能性がある変額保険に対する関心が高まっている。運用の成績によって受取額が変わる変額保険は、どのような特徴があるか、注意すべき点は…
2024.06.07 16:00
マネーポストWEB

【新NISA】海外に投資する投資信託が人気だが、円安・株高のいまこそ“慎重になるべき”タイミング 「相場の上下に一喜一憂しない」「やめる勇気も必要」
「日経平均株価4万円超え」「バブル超えの株高」──メディアでは連日“好景気”が報じられているが、果たしてそれを実感できている人がどれだけいるだろうか。そもそも、株価だけがいくら上がっても、物価は上がるばか…
2024.04.14 16:00
女性セブン

【日銀のマイナス金利解除で起きること】庶民生活に当面大きな影響はない、民間銀行は巨額の利益、ゾンビ企業は淘汰へ
ついに超低金利時代が終わろうとしている──。3月19日に日銀の金融政策決定会合で「マイナス金利」の解除が決定した。これまでは、民間銀行が日銀にお金を預ける際の金利をマイナス0.1%にすることで貸し出しを促…
2024.04.09 07:00
女性セブン

【マイナス金利解除】「金利がある世界」の生活への影響 変動金利で借りている住宅ローン返済はどうなる?銀行預金や個人向け国債はメリット拡大
3月19日、日銀がマイナス金利の解除を決定した。7年ぶりの「金利がある世界」では、どのようなことが生活に影響があるのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤…
2024.03.27 15:00
マネーポスト(雑誌)

【円安・高金利で注目】外貨定期預金の注意点を解説 「為替リスク」「為替手数料」の他に「中途解約」時の落とし穴も
米国の高金利を受け、ドル建ての外貨定期預金が注目されている。外貨定期預金の魅力や注意点はどのようなものか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さん…
2024.01.19 19:00
マネーポストWEB

あまり評判の良くない「外貨建て貯蓄型生命保険」 今なら「高金利をロックできる」「死亡保障に高レバレッジ」で意外と悪くない選択肢に
米国の金利水準が高いことから金利に連動する商品が注目されている。その中で、手数料が高いと言われているドル建ての貯蓄型生命保険にも一定のメリットが出てきたという。どのようなメリットがあり、どのような…
2024.01.18 16:00
マネーポストWEB

【債券投資入門】金利下落時の価格上昇を狙える「高格付けの長期債」投資術 外貨建てMMFは「一時的な資金プール」に活用する方法も
米国の金利水準が高いことから、債券投資が注目されている。金利が今後下落することを見込んで債券の価格上昇を狙う投資を行なう場合、どのような選択があるか。また、債券投資の派生形として元本割れリスクが低…
2024.01.14 19:00
マネーポストWEB

【債券投資入門】米国の高金利で債券投資に妙味か 「株式投資と同程度のリターンを得られる可能性」
米国の金利水準が高いことから、債券投資が注目されている。では、債券に投資するにはどんなメリットやリスクがあるだろうか。著書『元証券マンが教える 利回り18.5%を実現する米国債投資』(KADOKAWA)が話題の…
2024.01.13 19:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】JRC Research Memo(4):25年2月期通期決算概要・中計、26年2月期連結業績予想文字起こし(4) (4月25日 16:03)
- 【注目トピックス 日本株】JRC Research Memo(2):25年2月期通期決算概要・中計、26年2月期連結業績予想文字起こし(2) (4月25日 16:01)
- 【相場概況】日経平均は大幅高で3日続伸、米中貿易摩擦の緩和を材料に後場一段高 (4月25日 16:00)
- 【注目トピックス 日本株】JRC Research Memo(1):25年2月期通期決算概要・中計、26年2月期連結業績予想文字起こし(1) (4月25日 16:00)
- 【注目トピックス 日本株】新興市場銘柄ダイジェスト:イーディーピーは大幅続伸、売れるGがストップ高 (4月25日 15:54)