長期投資 の記事一覧
1年で100万口座突破、私たちが「つみたてNISA」を始める理由
日本人は世界に知られた「貯金好き」だ。アメリカ人は家計資産の約半分を株などの「投資」に回し、「現金・預金」は15%弱しかない。日本人はその真逆で、約52%が現金・預金で、投資には20%弱しか使っていない…
2019.04.02 16:00
女性セブン

外山滋比古氏の「お金の整理学」 老後マネーを巡る新たな思考
日本人の平均寿命は男性が81才、女性はついに87才になった。これからも寿命は延び続け「人生100年時代」がやってくる。「長い老後を送るにあたり、もっとも大切なものは『お金』と言ってもいい。日本人は、人前で…
2019.01.01 07:00
女性セブン

95歳で株投資する外山滋比古氏、ドローン関連に興味持つ理由
人生100年時代、年金以外の収入を確保すると同時に、ボケずに健康なからだを作っていくことも重要になる。新著『お金の整理学』を上梓したお茶の水女子大学名誉教授の外山滋比古氏は、30歳から株を買い始め、95歳…
2018.12.14 17:00
マネーポストWEB

「つみたてNISA」で買うべき商品の選び方 プロ厳選の10本は
今年1月からスタートした「つみたてNISA」。「少額からの長期積み立て投資」を支援するための非課税制度で、毎月一定額を対象の投資信託に積み立てていき、投資で得た運用益や分配金が課税されないことが最大のメ…
2018.10.15 17:00
女性セブン

「つみたてNISA」はどれだけ得か 毎月積み立てシミュレーション
「投資」と聞くと、「知識が必要で難しい」というイメージを持つ人や、損するリスクを考えると、二の足を踏んでしまうという人も少なくない。しかし今では、とても簡単に投資ができ、税金面でもお得な仕組みが整備…
2018.10.10 16:00
女性セブン

中国株式市場 長期投資対象として妙味も
中国本土株式市場はこの半年間、値固めの状態が続いている。上海総合指数の動きをみると年初の急落後、1月27日に安値2638.30ポイントを付けたが一旦回復、4月13日には戻り高値となる3097.16ポイントを記録した。…
2016.08.12 16:00
マネーポストWEB

ETFと投資信託 長期投資に向いているのはどちらか検証
ETF(上場投資信託)は、いわゆる上場していない一般的な投資信託に比べ信託報酬(投資信託を保有している間、日割り計算で差し引かれる手数料)がおおむね低いことから、より長期投資に向いている金融商品と言わ…
2016.07.21 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:日米交渉の合意で株価急騰!注目のテーマ株と個別株を狙ってます♪【FISCOソーシャルレポーター】 (7月26日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、日銀金融政策決定会合、米雇用統計 (7月26日 15:59)
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:日米金融政策会合、国内外主要企業の決算発表、国内政局など注目イベント多い (7月26日 14:01)
- 【注目トピックス 市況・概況】新興市場見通し:決算など個別の材料を手掛かりとした選別物色が続く見通し (7月26日 13:59)
- 【注目トピックス 市況・概況】米国株式市場見通し:EUとの通商交渉の行方、FOMCなど注目材料多い (7月26日 13:58)