森田悦子 の記事一覧

【優待四季報】夏 優待の変更や廃止で株価が急落することも
株主優待の最新情報をお届けする「優待四季報」。2015年夏は既存の優待内容を大幅に拡充する動きが目立った。中でもヤマダ電機は従来は年間540円だった最低単元株主への優待券額を3000円に増やしたうえ、長期保有す…
2015.07.01 07:00
マネーポストWEB

ワタミ 休前日利用不可だった株主優待食事券の曜日制限撤廃
この春も株主優待のニュースは盛りだくさん。新設で最も多いのは定番のクオカードだが、ほかにも魅力的な優待が豊富にそろった。2014年末に上場したばかりのSFPダイニングは、鳥良や磯丸水産などで使える食事券の優…
2015.03.21 11:51
マネーポストWEB

株主優待 好きな商品を選べるカタログスタイルがトレンドに
今期も株主優待の新設や拡充が相次いだ。クオカード一辺倒だった前期に比べ、バラエティに富んだ内容だ。特に目を引くのは、株主が好きな商品を選べるカタログギフトのスタイルを取る優待だ。担当者からは「金券で…
2014.12.23 11:39
マネーポストWEB

ライト利用者向けの格安スマホ 使い過ぎ気になる中高生にも
高止まりしていたスマートフォンの料金が、大きく変化してきた。4月にNTTドコモが月額2700円で話し放題の完全定額プランを発表すると、auやソフトバンクモバイルも追随、今やキャリアの通話も「話し放題」が定番の…
2014.09.28 11:29
マネーポストWEB

大人気の株主優待 内容の変更で株価急騰させる大きな要因に
今や個人投資家に大人気の株主優待。なんらかの優待制度を実施する企業の数は1100を超え、過去最高を記録したとの報道が話題になった。魅力的な優待を取り入れれば個人投資家の注目を集め、NISA(少額投資非課税…
2014.09.25 11:29
マネーポストWEB

格安通話アプリ 楽天でんわ、LINE電話などどれほどおトクか
月額の料金がこれまでの携帯電話に較べ高止まりしがちなスマートフォン。こうしたユーザーの悩みにこたえる新サービスが登場している。携帯電話や固定電話への通話が格安になる「通話アプリ」だ。2013年末には、楽…
2014.06.22 10:16
マネーポストWEB
注目TOPIC

京大、北大、東北大、九州大…「地方の旧帝大」に首都圏出身の進学者が急増しているのはなぜか? 広がる首都圏と地方の学歴格差の実態
- 《株主優待の達人・桐谷さんが解説》5万円台以下で買える優待株の魅力 「20万円で10社の優待株を買って分散投資&値上がり益ゲット」の戦略も
- 「当人は無自覚かもしれないけど…」映画館の“マナー違反”どこまで許容できるかの線引き 「靴を脱いで体操座り」「バッグの中でスマホいじり」…同行者からは不満の声も
- 「隣の部屋に有名俳優が!」賃貸マンションで隣人が芸能人だった住民が明かす“暮らしへの影響”「壁越しに歌声が聞こえてきたことが…」一般人以上の気遣いを感じる面も
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る