閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

節約 の記事一覧

レアル・ソシエダの久保建英の去就にも注目が集まる(Getty Images)
「全リーグ観戦すると家計を圧迫!」欧州サッカーファンたちの“配信サービス選び”の悩み 「…
 世界中のさまざまなスポーツが、ネット配信で楽しめる昨今。欧州サッカーファンにとってはうれしい状況だが、各動画サービスで配信されるリーグは異なり、網羅的にすべてのリーグを楽しむとなると、複数の動画配…
2024.07.01 16:00
マネーポストWEB
節約のつもりが逆効果になるケースも(写真:イメージマート)
赤字生活から抜け出せない人が今すぐやるべき「9つの習慣」 毎月使えるお金を5週分に分け…
「今年こそ貯金をしたい」と目標を立てながらも、実際はなかなか貯金ができないという人も多いだろう。ではどのようなことから取り組んでいくのがよいのか。ファイナンシャルプランナーの鈴木さや子さんが解説する…
2024.06.30 16:00
マネーポストWEB
この夏注目の最旬家電をピックアップ(写真:イメージマート)
家電の買い替えサイクルは10年が目安、お得に買うコツは「雨の日や月末に店に行く」 家電…
 夏のボーナスを機にエアコンや冷蔵庫の買い替えを検討している人もいるだろう。「家電の買い替えサイクルは10年が目安。それより前に買った家電はそろそろ買い替えのタイミングです」と話すのは、家電ライターの…
2024.06.28 15:00
女性セブン
“小さくて薄くてシンプルな財布”ならムダ遣いを減らせるという(イメージ)
令和の貯まる財布の条件は“小さくて薄くてシンプルな財布” 赤や濃いピンクは避けたほうがい…
 給料日のたびに「今月はできるだけ出費を抑えよう」と決意してATMに並んでも、月末にはいつの間にか財布がからっぽ……それもそのはず、大切なのは節制よりも「いくらおろすか」だからだ。お金を財布に入れる瞬間か…
2024.06.26 15:02
女性セブン
節約上手への道は「財布に入れるお金を見直すこと」から(写真:イメージマート)
節約上手になる食費のやりくり「9000円を毎週財布に入れておく」でムダ遣いを減らせるカラ…
 給料日のたびに「今月はできるだけ出費を抑えよう」と決意してATMに並んでも、月末にはいつの間にか財布がからっぽ……それもそのはず、大切なのは節制よりも「いくらおろすか」だからだ。お金を財布に入れる瞬間か…
2024.06.26 15:01
女性セブン
ボーナスが出ても「使わない」という人も多い
【1位は貯金、2位は生活費、3位は国内旅行】夏のボーナスの使い道をアンケート調査 “半分…
 日本総研の『2024年夏季賞与の見通し』によると、民間企業の今夏ボーナスの平均支給額は41万1000円で、前年比3.5%増だ。定額減税もスタートして、今夏のボーナスは手取り額が増える人も多そう……となると、何に使…
2024.06.23 19:00
女性セブン
ケータイ料金を安くするためのSTEPかんたん図解(その1)
【面倒でもやる価値はある!】ケータイを替えずに料金を見直す4つのステップ ドコモ、au、…
 月々のスマホ代が家計を圧迫している例は多い。「週刊ポスト」読者1242人へのアンケート結果でも、月額料金が「5000円以上1万円未満」の人は330人(26%)、「1万円以上」の人も129人(10%)いた。年間6万~10万…
2024.06.23 15:00
週刊ポスト
ネット通販だとつい買いすぎてしまう人は少なくない?(イメージ)
脱・ネット通販で生活が改善した人たちの気付き 「ほしいもの=必要なものではなかった」「ス…
 ネット通販が普及した今、大きくて自力では運べないようなものに限らず、日常のほんのちょっとしたものでもネットで買うようになったという人は少なくない。一方、“手軽になりすぎた”ネット通販から距離を置くこ…
2024.06.22 15:00
マネーポストWEB
50代を過ぎたら家計の見直しの検討を(イメージ)
老後資金確保のための家計の見直し 優先すべきは“三大固定費”の「保険」「通信費」「住居費…
「老後2000万円が不足する」との報道が、いまでは「このまま物価高が続けば4000万円に?」などという試算も出てきて、不安は増幅するばかり。本当にそんな額が必要なのだろうか。ファイナンシャルプランナーの坂本…
2024.06.06 16:00
女性セブン
テイクアウト惣菜(中食)を取り入れてお腹も財布も満足な食事を(イメージ)
食費を抑えて手間を省くには「半分手作り&半分中食」がおすすめ 食材購入の判断基準は“3…
 物価高騰で食費が家計を圧迫し、悩んでいる家庭も少なくないだろう。そんななか、外食、スーパーやコンビニのテイクアウト惣菜(中食)、手作り(内食)をどのような配分にすれば、節約を実現できるのだろうか。…
2024.05.24 15:00
女性セブン
「テイクアウト惣菜」を選ぶときに気をつけたいポイントは(イメージ)
【中食の賢い選び方】品揃えも品質も向上した「テイクアウト惣菜」 注意すべきは糖質、脂質、…
 近年、品揃えもクオリティーも著しく向上している、スーパーやコンビニのテイクアウト惣菜(中食)。その一方で、安全性や健康面はどうなのか。管理栄養士のShieさんは、「中食などに含まれる添加物は、基準値が…
2024.05.23 15:00
女性セブン
「テイクアウト惣菜」の方がお得なケースも少なくない(イメージ)
【進化する中食】人件費も考えると「手作り」「外食」より「テイクアウト惣菜」が安上がり 中…
 物価高で食材費も高騰する中、少しでも節約したい人も多いだろう。そこで、中華料理(炒飯・餃子・卵スープ)の場合、「外食」「テイクアウト惣菜(中食)」「手作り(内食)」うち、どれがもっとも安く済ませる…
2024.05.22 15:00
女性セブン
道を歩いていてもらった釣りたてのカツオ
「タイが4尾で250円!?」食費を節約したい時に“安い魚”がある幸せ 海のある地方都市なら…
 物価高が続く昨今、食費をどう節約するか頭を悩ませている人は少なくないだろう。円安進行で肉の価格は高騰しているが、近くに漁場がある地域では、手軽に魚介類を食べることができる。現在、そうした状況を最大…
2024.05.18 16:00
マネーポストWEB
格安スマホへの乗り換えは節約効果が高い(イメージ)
【スマホ料金の節約】60歳からでも格安スマホに乗り換えで生涯160万円の支出を削減できる …
 人生100年時代を迎え、老後資金が不安な人も多いだろう。少しでも支出削減を考えるなら「通信費」の見直しが重要だ。令和4年家計消費状況調査によると、2人以上世帯の「スマートフォンなどの通信・通話使用料」の…
2024.05.11 15:00
週刊ポスト
窓を高断熱化すると、光熱費はどれだけ節約できるのか(Getty Images)
「月1万円の光熱費節約を実現!」リフォーム補助制度を活用して窓を高断熱化してみた 工事…
 2050年までにカーボンニュートラルを実現させることを目的とした国による補助事業「住宅省エネ2024キャンペーン」の受け付けが、3月29日から始まっている。栃木県に暮らす『女性セブン』読者の女性・Aさんは光熱…
2024.04.24 16:00
女性セブン
2024年度に使える3つの“リフォーム補助”制度
【リフォーム時に最大200万円の補助金】「住宅省エネ2024キャンペーン」がスタート 3つの…
 5月から電力会社10社の電気代が上がる。例えば東京電力の場合、4月と比べて561円の値上げとなる。相次ぐ値上げにため息を漏らす消費者も少なくないだろうが、その一方で3月29日から、住宅を省エネ化するためのリ…
2024.04.21 07:00
女性セブン
リクルートスーツはフリマアプリで調達する時代に(イメージ)
リクルートスーツをフリマアプリで調達する今どき就活生 「一時期しか着ないのだから、どんど…
 就職活動が始まると、学生たちが一斉に身にまとうリクルートスーツだが、その入手ルートにも時代があらわれている。以前は就活を始める時期になると、必須アイテムとして新品を揃えるのが当たり前だったかもしれ…
2024.04.16 15:00
マネーポストWEB
スマホの画面が一部割れていても慣れれば支障はないという人も
「えっ、普通でしょ?」チューブを切って使う、バスタオルは1週間洗わない、画面が割れたiPho…
 まだ使えるものを無駄にせず最大限に活用する「もったいない精神」。ものを大切に使うのは良いことだが、どれくらい使うかという度合いは人によって異なる。そのため、本人の思いとは裏腹に、「貧乏くさい」「お…
2024.03.25 16:00
マネーポストWEB
世帯年収が高くても実は…(イメージ)
【世帯年収1700万円でも…】都内パワーカップルの意外と質素な生活 「贅沢はコンビニのつま…
 夫婦共働きの高収入カップルを指す「パワーカップル」という言葉。明確な定義はないが、「夫婦合わせた世帯収入が1500万円」「夫婦それぞれの収入が700万円以上」といった基準が用いられる場合が多い。 2022年の…
2024.03.07 15:00
マネーポストWEB
クレジットカードを使っていると貯金できない?(写真:イメージマート)
米国で成功した韓国人起業家が語る“お金が貯まる生活習慣” 「未来の収入を使ってしまうクレ…
「今年こそは貯金をしよう」と目標を立てても、なかなか実行に移せないという人は多いかもしれない。では、貯蓄を着実におこなうにはどのようなコツがあるのか。米国でグローバル外食企業を成功させた起業家であり…
2024.02.20 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース