閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

SNS の記事一覧

スタバで仕事や勉強、当事者たちの主張は?
【イキってる?】スタバで勉強・仕事している人たちにつきまとう批判の声 当事者たちは「何が…
 米国シアトル発の人気コーヒーチェーン店「スターバックス コーヒー ジャパン」(以下、スタバ)。1996年8月に日本上陸し、今年で28年になる。今や全国に約2000店舗を構え、コーヒーチェーンとして店舗数ナンバー…
2024.09.06 15:00
マネーポストWEB
企業の販促にも使われるようになった「AI生成インフルエンサー」(写真:イメージマート)
急増するAI生成インフルエンサーの問題点 AI生成を隠してフォロワーを獲得するのはありなの…
 画像生成AIの技術が日々進展するなか、「AI美女」を広告に活用する動きも目立ち始めている。8月17日、日本マクドナルドは公式Xアカウント(旧Twitter)で、生成AIを活用して制作した動画をアップロードして、話題…
2024.08.26 11:00
マネーポストWEB
不用意な投稿には要注意(イメージ)
【パリ五輪でも飛び交ったSNSでの誹謗中傷】不用意な投稿をしないようになったユーザーたちの気…
 日本選手のメダルラッシュに湧き、大いに盛り上がったパリ五輪だったが、アスリートに対するSNS上での誹謗中傷が大きく問題視された。思うように結果が残せなかった選手や応援していた選手に勝った選手への批判、…
2024.08.19 19:00
マネーポストWEB
フワちゃん騒動であらためて考えたい「サブ垢」と「誤爆」のリスク(時事通信フォト)
フワちゃん暴言騒動で「別アカウントはない」と表明した意図 ネットニュース編集者が指摘する…
 タレントのフワちゃんが芸人・やす子に対しX上で暴言を吐き、それが問題視され予定されていたラジオ番組出演を休止するなど、大きな騒動になっている。この投稿はすでに削除されているが、「サブ垢(匿名のサブア…
2024.08.10 16:00
マネーポストWEB
ネット上の「実名・匿名」論争を考える(イメージ)
【実名投稿vs匿名投稿】立ち位置の違いから生まれるそれぞれのリスク、実名投稿は誹謗中傷の…
 ネット上では頻繁に諍いが起こっている。著名人が実名でSNSに投稿した内容に、匿名のネットユーザーが反応し、それが誹謗中傷につながるケースも珍しくない。これまでネット関連の本を多数執筆してきたネットニュ…
2024.08.03 16:00
マネーポストWEB
SNSでのマタニティフォトの公開をどう受け止めるか(イメージ)
芸能人以外にも拡がる「マタニティフォト投稿」に違和感を覚える人たち 「生々しさに引く」「…
 妊婦とお腹にいる赤ちゃんとの記念写真であるマタニティフォト。妊娠中の女性芸能人がSNSで公開するマタニティフォトはたびたび話題になり、直近でも7月上旬に元AKB48の峯岸みなみのそれが注目を集めたばかりだ。…
2024.07.25 15:00
マネーポストWEB
位置情報シェアでトラブルに巻き込まれるケースも(イメージ)
【信頼の証なのか?】Z世代に広がる恋人や友人との位置情報シェア 監視欲求が高まるだけでなく…
 都内のタワーマンションで、ストーカー被害にあった女性が刺殺されるという痛ましい事件が起きた。犯人は被害女性のSNSから、自宅を特定し待ち伏せしていたと報じられている。Xなどで自宅が特定できてしまう書き…
2024.05.25 15:00
マネーポストWEB
SNSの“負の側面”にどう対処するか(イメージ)
「昔のSNSといまのSNSはまったく別物」子供だけでなく中高年も蝕むSNSの“毒性” SNS依存…
 もはや生活の一部となっているSNS。しかし、誹謗中傷やいじめ、さらには犯罪行為の温床となることも多い。また、SNSに依存しすぎた結果、人間関係に支障をきたすこともあるだろう。そういったSNSの負の側面は、あ…
2024.05.19 16:04
女性セブン
アラフォー女性たちの「ポイ活失敗談」(イメージ)
一度でも有害な動画を閲覧すると類似動画を“おすすめ”される恐怖 子供向け動画に見せかけた…
 多くの人が日々利用しているSNS。暇さえあればスマホでLINEやインスタグラムなどをチェックするという人も多いだろう。しかし、SNSによるいじめや誹謗中傷、そして依存、さらには犯罪の温床となるなど、さまざま…
2024.05.19 16:03
女性セブン
SNSには「自覚なき悪意」が蔓延している(イメージ)
【SNSに蔓延する自覚ない悪意】ネットリンチが現実のいじめと異なる点 “自分の力で社会を動か…
 多くの人が日々利用しているSNS。暇さえあればスマホでLINEやインスタグラムなどをチェックするという人も多いだろう。しかし、SNSによるいじめや誹謗中傷、そして依存、さらには犯罪の温床となるなど、さまざま…
2024.05.19 16:02
女性セブン
SNSの“負の側面”とは(イメージ)
【特集・SNSの闇】SNSにのめり込み自己否定のループに陥る子供たち そこに「悩みを聞かせて…
 朝、スマホのアラームで起きたらまずはLINEの返信。Xのトレンドとインスタのストーリーをチェックして、食事のお供にはYouTube、移動時間はTikTok。もはや生活の一部となっている「SNS」だが、使えば使うほど、心…
2024.05.19 16:01
女性セブン
「Japanese language only(日本語対応のみ)」の張り紙を店頭に掲出している
「くそクレームに毅然対応」の飲食店が今度は「日本では日本語を喋る努力をしろ」と投稿 店主…
 コロナ禍の終息、円安の後押しもあり、GWの観光地は多くの外国人客で賑わいを見せた。インバウンド需要回復を歓迎する声もあるが、一方で、急増する外国人客への対応に苦慮する飲食店も少なくない。〈白人のカッ…
2024.05.08 07:00
マネーポストWEB
推しに迷惑をかけない適切な距離感をどう保つか
【芸能人へのファンハラスメント】推し活トラブルが頻発する時代 推しとの適切な距離感を保つ…
 アイドル、アーティスト、タレント、アニメなど、さまざまな人やものを応援する“推し活”。日々の生活に癒やしと活力を与えるものとして、多くの人々が楽しんでいる。しかし、一方で“推し”との距離感に関する騒動…
2024.04.22 15:00
マネーポストWEB
意識の高い中高年のSNS投稿に痛々しさを感じるのはなぜか(写真:イメージマート)
「新しいプロジェクトにワクワクしている」 フェイスブックに散見される「意識の高い中高年」…
 最近のFacebook(フェイスブック)について、若い世代の中には「意識の高い50代以降の自慢ばかりで敬遠している」という声も出ているようだ。そうした意見について、「確かにそのとおりだと思う」と言うのは、ネ…
2024.04.20 16:00
マネーポストWEB
“SNS断ち”にメリットを感じる人も(写真:イメージマート)
「心身の不調を感じて…」XやInstagramをアンインストール“SNS断ち”したユーザーの実感 「疲…
 簡単に人と繋がり、コミュニケーションができるSNSだが、アメリカでSNS規制の動きが強まるなど、その“負の側面”にも注目が集まっている。2024年2月には、ニューヨーク市が「若者のメンタルヘルスに悪影響を及ぼし…
2024.04.13 15:00
マネーポストWEB
新社会人の皆さん、きみたちはどう働くか?(イメージ)
【辛かったら転職しましょう】SNSに書き込まれる「新社会人向けアドバイス」を読んで感じる「も…
 4月になって、新社会人が街にあふれるようになった。ネット上では社会人の先輩たちが、彼ら/彼女たちに向けて、これから気をつけるべき点などをアドバイスすることも多い。そこに書かれているメッセージから何が…
2024.04.06 16:00
マネーポストWEB
大量の迷惑メールにうんざり(イメージ)
「毎日大量に迷惑メールが届いてますが…」 25年以上同じメールアドレスを使い続けている40…
 多くの人が何らかの形で使っているメールアドレス。ネット上のサービスの多くでは登録用のメールアドレスが必須であり、 さまざまなサービスの“ID”として活用される場面も多い。その際はメールアドレスを変更した…
2024.04.04 15:00
マネーポストWEB
パッケージが「京都東寺の五重塔に似ている」と指摘された緑茶(CFoto/時事通信フォト)
「親日的だ!」と猛批判を受ける中国飲料メーカー「農夫山泉」の受難 騒動の発端はライバル企…
「親日が過ぎる!」──中国の「農夫山泉」はミネラルウォーター販売で本土最大手の飲料メーカーで、東方樹葉を中心に各種ブランドでお茶の販売も行っている。現在、それら商品のいくつかのパッケージに“問題”がある…
2024.04.03 07:00
マネーポストWEB
「ネタバレコンテンツ」にうんざり…という若者も(写真:イメージマート)
Z世代全員が「タイパ重視」なわけじゃない! ネタバレ消費コンテンツに反発する若者たちの声「…
 昨今、耳にする機会が増えた「タイパ消費(タイムパフォーマンス消費)」や「ネタバレ消費」。中高年以上の世代には馴染みが少ないかもしれないが、「倍速で視聴してコスパをよくしたい」、「先にネタバレを見て…
2024.03.28 15:00
マネーポストWEB
いまのバンドマンは昔と何が違うのか(写真:イメージマート)
真面目に音楽やってるバンドマンたちの嘆き SNSで注目されないと日の目をみない現実に「実力で…
 ライブハウスでは、日々、多くの若手バンドが切磋琢磨している。かつてはバンドマンといえば、音楽のためにすべてを捧げ、泥臭くも破天荒に生きている若者たちというイメージを持つ人もいたかもしれない。ところ…
2024.03.24 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース