閉じる ×
マネー

信頼できる「かかりつけ医」の見分け方 「認定医」「専門医」「指導医」で信頼度はどう変わるか

「かかりつけ医」を探す際には注意点も(写真:イメージマート)

「かかりつけ医」を探す際には注意点も(写真:イメージマート)

 コロナ禍においては、大病院に患者が殺到し、医療崩壊の危機に陥った。そういった状況を回避するためにも重要なのが、「かかりつけ医」を確保しておくことだ。では、信頼できる「かかりつけ医」を見極めるにはどうすればいいのだろうか。

 いまはほとんどの病院がホームページにスタッフのプロフィールなどを掲載しているが、なかにはそうではない病院もある。この2月、看護師による暴行事件が明らかになった東京都八王子市の滝山病院では、プロフィールを公開していなかった。

「事件発覚後、ホームページには事件についてお詫びを表明する文章がアップされましたが、最後に『滝山病院 病院長』とあるだけで責任者名は記されていません。そればかりか病院長以下、勤務医の名前や職歴、顔写真などもホームページには一切掲載されていません」(全国紙社会部記者)

 同病院の姿勢を「無責任」と批判するのは介護・暮らしジャーナリストの太田差惠子さんだ。

「責任者の名前や勤務医のプロフィールを掲載しない病院は、医療の責任を誰が取るのか明確でなく信頼できません。そうした病院は絶対に避けるべきです」

「資格」の有無も確認したい。『かかりつけ医は選ぶ時代』の著者で、ティーズ内科クリニック院長の土山智也さんは、こう話す。

「『認定医』より『専門医』、『専門医』より『指導医』の方が資格を取る条件が厳しいです。条件の厳しい資格を持つ医師は新しい知識をアップデートして研さんを重ねているので、信頼度が増します」

ネットの評価をうのみにしない

 クリニックのホームページは特に力を入れている医療をアピールする場でもある。それらは自信の表れであることは確かだが、医療ガバナンス研究所理事長で内科医の上昌広さんは「にんにく注射はNGワード」と指摘する。

「“ウチはにんにく注射をやっています”と強調するクリニックがありますが、にんにく注射の医学的効果は確認されていません。それを承知で宣伝するのは、お金目当てとみられても仕方ないので、かかりつけ医としては適当ではありません」

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。