トレンド

人間の体に刻まれたリズムで記憶定着 精神科医が教える最強「スキマ15分読書術」

 1日の中に「15分を超えるスキマ時間」というのは、数えてみるとだいたい8ブロックほどは存在するはずです。この15分で「読書」をするのか、スマホで「メッセージ」をするのかで、人生が変わってしまいます。

 どうしても「メッセージ」をしたいのであれば、5分以下のスーパースキマ時間で行うと良いでしょう。例えば、電車を待っている時間。ここで本を読み始めても、集中し始めた頃にちょうど電車が来て、集中力がリセットされてしまう。読書をするには少し中途半端な時間です。

 つまり、電車を待っている間に「メッセージ」をして、電車に乗ったら15分刻みで「読書」をする。これが、集中力を意識した、脳科学的に正しい時間活用術といえるのです。

寝る前の読書は、記憶に残る

 スキマ時間以外に読書をするとすれば、お勧めの時間帯は「寝る前」です。なぜならば、寝る前に読書することで、「記憶」を最大化し、さらに睡眠にも入りやすくなるからです。

 寝る前に勉強すると、勉強したことが頭に残りやすいといわれます。寝ている間には新しいインプットがなされないので、「記憶の衝突」が起こらず、頭の中の整理が進むからです。

 受験生向けの記憶術について書かれた記事などを読むと、「難しい暗記ほど、寝る前が効果的」と書かれています。寝る前にした読書は昼間の読書に比べて、記憶に残りやすいといえるのです。

 さらにイギリスサセックス大学の研究によると、読書を始めてわずか6分で、被験者たちの心拍は落ち着き筋緊張もほぐれたといいます。音楽鑑賞やその他のリラックス法と比べても、読書で最も高いリラックス効果が得られると報告されています。

 睡眠前の読書は、心と体をリラックスさせて、睡眠に入りやすくしてくれるのです。

 ただし、電子書籍端末やタブレットなど発光する画面を見る読書法は、不眠の原因になります。それらは睡眠に入るまでの時間を遅らせ、睡眠の質を低下させること(レム睡眠の減少)が報告されています。

 また、ハラハラ、ドキドキするエキサイティングな娯楽小説や背筋が凍りつくホラー小説など、喜怒哀楽を過度に刺激する本は、やはり睡眠を妨げるのでお勧めできません。

 もう1つ、寝る前に考え事をすると、朝になると解決法がひらめく、ということがいわれています。

 睡眠には「頭の中を整理する」という役割があります。ですから、睡眠中に頭の中に乱雑に存在していた情報が整理されて、朝、目が覚めた瞬間に、問題解決法がぽんと浮かんでいるということがあるのです。

「次に目が覚めたときには、問題の解決方法を思いついている」と強く念じて眠りにつくと朝にひらめきが起きやすいそうです。これは「追想法」と呼ばれ、ノーベル物理学賞の湯川秀樹博士や発明王のトーマス・エジソンなども、この方法を活用していたといわれています。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。