トレンド

【市場拡大】愛飲者たちが語る「ゼリー飲料」の魅力 「“ながら”にちょうどいい」「災害時の備蓄にもなる」

市場が拡大するゼリー飲料の魅力とは?(イメージ)

市場が拡大するゼリー飲料の魅力とは?(イメージ)

「ゼリー飲料」市場の拡大が注目を集めている。一般社団法人全国清涼飲料連合会の「清涼飲料水統計2023」によると、ゼリー飲料(果汁10%未満)の生産量は、2020年は8800kl、2021年は1万600kl、2022年は1万1300klと右肩上がりで、わずか2年で約30%上昇している。

 とはいえ、ゼリー飲料は特に“目新しい”ものではない。にもかかわらず、なぜここ数年で人気が加速しているのか。消費者はどこに魅力を感じているのか。ゼリー飲料愛飲者たちに話を聞いた。

藤井聡太八冠も愛飲、「集中力」にあやかりたい

 メーカー勤務の40代男性・Aさんは、ゼリー飲料とは縁がない生活を送ってきたが、愛飲するようになったのは、藤井聡太八冠(21才)の影響だという。

「藤井聡太さんが対局中、ゼリー飲料でブドウ糖を補給していると知ったのが、ゼリー飲料に興味を持った始まりでした」

 当時、資格の勉強をしていたAさん。藤井八冠の集中力にあやかりたいと、ブドウ糖配合のゼリー飲料を口にするようになった。

「勉強や仕事に疲れた時、これまではなんとなくチョコレートやコーヒーを口にしていたのですが、ブドウ糖を摂るとたしかに頭の冴えが回復する気がします。甘いものは止まらなくなるし、コーヒーは飲みすぎて気持ち悪くなる、ということがよくあったのですが、ブドウ糖ゼリーなら1パックで済ませられるのもいいなと思っています」(Aさん)

次のページ:“ながら”にちょうどいい

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。