ライフ

「朝8時から電気ノコギリ!」近隣工事現場の騒音で眠れない、我慢するしかないのか?弁護士が解説

工事現場の騒音トラブルに解決策はあるのか(イメージ)

工事現場の騒音トラブルに解決策はあるのか(イメージ)

 工事の騒音トラブルは地域によって「騒音」の基準が異なるケースもあり、解決が難しい。工事会社に改善を求める方法はあるのだろうか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。

【相談】
 うちの前で、マンションの建設工事が続いています。問題は朝の8時から響く、金属を切断する電気ノコギリの音。仕事の関係上、あと1時間は寝ていたいのに毎朝ゲンナリです。現場に文句をいっても「作業開始時間は法的に正しい」の一点張り。本当に早朝8時からの作業開始は、何も問題ないのですか。

【回答】
『騒音規制法』は、建設工事で騒音を伴う杭打機、削岩機、鋲打機などの一定の工事機械やパワーシャベル等の重機を使用しての作業を「特定建設作業」として規制対象にしていますが、電気ノコギリによる金属切断作業は含まれません。

 しかし、建設工事の現場は事業者が経済活動を行なう事業場であり、一定の金属切断機は「特定施設」として規制対象になります。

 これらによる騒音は、環境大臣告示による基準で規制されます。また、騒音を規制する地域は、市長や知事が指定しています。お住いの規制の程度や内容は、地元の役所に聞けば教えてくれます。

 騒音を出す特定建設作業は、夜間はできません。さらに住宅地などでは、午前7時から午後7時までの間とされ、1日10時間を超える工事もできません。他に工事可能な時間でも、工事現場の敷地の境界線での騒音は85dBを超えてはならないとされています。ちなみにdBとは音の大きさを表わす単位で、85dBは相当にうるさく、大声で話さないと会話が成立しないほどの騒音となります。

次のページ:騒音が規制を超過していたら対応を期待できる可能性も
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。