閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
森口亮「まるわかり市況分析」

《ドルコスト平均法》「積立投資は毎月1回」という常識を見直す 「毎週」「毎日」積立とのパフォーマンスを「楽天オルカン」で検証、積立頻度を上げるほどリターンが安定しやすくなる?

まとめ ポイントは、「価格の分散」と「継続性」

 今回の検証で見えてきたのは、この期間の相場環境においては「積立頻度を上げるほど、リターンが安定しやすくなる」という傾向でした。特にレンジ内での変動の大きな相場環境では、毎日積立が有利になる場面も多く見られます。

 とはいえ、必ずしも「毎日積立が正解」というわけではありません。毎週積立でも十分に効果はあり、証券会社の設定や管理のしやすさを考慮すれば、「続けやすい方法を選ぶ」ことが最優先です。

 ポイントは、「取得価格の分散」と「継続性」。忙しい人は毎月でもOKですが、もし今「毎月1日」など固定日だけで買っているなら、少しだけ分散する工夫を取り入れてみてはいかがでしょうか。

 新NISAでも「毎日積立」に対応した証券会社が増えています。積立方法を見直す良いタイミングかもしれません。

【プロフィール】
森口亮(もりぐち・まこと)/個人投資家、投資系YouTuber。1983年、埼玉県生まれ。元美容師。「Excelで決算数値を管理して、有望な成長株を中・長期的に狙う」という手法で資産を10倍に。その後も着実に資産を増やしている。著書に『1日5分の分析から月13万円を稼ぐExcel株投資』(KADOKAWA)がある。YouTube「毎日チャート分析ちゃんねる」やnote(https://note.com/morip)を日々更新中。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。