閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
ビジネス
与野党議員「減税連合で玉木総理」緊急アンケート

与野党有力議員に緊急アンケート「玉木雄一郎総理で減税勢力を結集できるか?」 自民や立民の議員からも「参加できる」の声、当の玉木氏は「政策本位で与野党問わず連携する」

野党幹部や玉木氏自身の回答は…

 一方の野党幹部たちはどう考えているのか。

 立憲民主党で「参加できる」としたのは食品の消費税ゼロ%を訴える江田憲司・元代表代行だ。

「何も消費税減税だけが野党結集軸ではないが、今、一律5%減税であれ、食料品ゼロ%であれ、減税のベクトルは同じ方向。野党間で調整し、政治的結集をすべき」と主張する。

「消費税率5%」論の末松義規・元内閣府副大臣は「減税志向の人々が結集することは意義があると思うが、その他の様々な考慮要因があるので、今は何とも言えない」との回答だった。

 立憲民主の“大御所”的存在の小沢一郎氏は「お答えできる立場にはないが、これは是非とも野田代表に聞いていただきたい」と秘書を通じて返答。しかし、その野田佳彦・代表からは回答を得られなかった。

 玉木氏と確執がある日本維新の会の前原誠司・共同代表や吉村洋文・代表らに質問を送ったところ、党としての回答があった。維新は「2年間、食品の消費税率ゼロ」を主張しているが、「消費税減税『のみ』を軸とした政治的結集には断固として反対します」「表面的な人気取りの政策には与しません」と減税勢力の結集を否定した。

「消費税減税」を掲げる他の野党では、日本保守党の河村たかし・共同代表は「非自民の消費税減税の勢力の結集が必要だ。また役人支配の政治体制も変えなければならない」と前向き。参政党の神谷宗幣・代表、社民党の福島瑞穂・代表、NHK党の浜田聡・政調会長らも玉木氏を中心とする減税勢力結集に条件付きで「参加できる」と回答した。

次のページ:れいわ新選組は玉木首相のもとでの結集には「参加できない」
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。