閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
トレンド
土俵に埋まるカネ

大の里の横綱昇進で豊昇龍が窮地に “金星配給”ばかりで平幕の「持ち給金」が上積みされて協会は支出増に 過去にも短期間で引退に追い込まれた例の数々が

大鵬、北の湖、千代の富士、貴乃花、白鵬は「1場所平均1個」を大きく下回る

 豊昇龍は今場所も2つの金星を配給。横綱昇進2場所で5つ目となった。

「横綱昇進前も上位には強さを発揮するが、前半戦で下位力士相手に取りこぼすことが多かった。横綱昇進を決めた今年の1月場所でも、平幕の熱海富士、正代、平戸海に敗れている。1場所15日制になって以降、横綱昇進を決めた場所で平幕に3敗したケースはなかった。金星が多い横綱になるのは目に見えていたが、ひとり横綱だった照ノ富士が場所中に引退し、横綱空位になるのを避けたかった協会は半ば強引に昇進を決めました」(同前)

 過去には武蔵丸(現・武蔵川親方)や稀勢の里(現・二所ノ関親方)のように1場所で5個の金星を配給した例もある。最も金星配給が多かったのは北の湖(元・北の湖理事長)の53個で、貴乃花(元・貴乃花親方)は歴代3位タイの39個だが、彼らは横綱としてのキャリアも長かったので、頻度としては高くない。ベテラン相撲ジャーナリストが言う。

「北の湖は横綱在位が歴代2位の63場所で、金星配給は1場所平均0.84個。貴乃花は横綱在位49場所なので1場所平均0.79個です。横綱在位が最長の84場所の白鵬(現・宮城野親方)は金星配給が26個と少ないことで知られ1場所平均0.31個。大鵬(元・大鵬親方)が0.48個(在位58場所・配給28個)、千代の富士が0.49個(在位59場所・配給29個)でした。長く成績を積み上げた横綱の場合、1場所平均1個を大きく下回るペースになっている」

次のページ:豊昇龍は1場所平均2.5個の“警戒水域”に
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。