閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
投資
おけいどん式投資メソッド

「増配+含み益で二度おいしい」億り人・おけいどん氏が好む「増配株投資」で米国株に注目する理由、長期保有で投資額に対する配当利回りが上がっていく喜び

億り人・おけいどん氏が語る「米国株の増配株投資」の魅力(イラスト:イメージマート)

億り人・おけいどん氏が語る「米国株の増配株投資」の魅力(イラスト:イメージマート)

 2024年にスタートした新NISA(少額投資非課税制度)をきっかけに、株式投資を始めた個人投資家は多いだろう。とりわけ、株を保有することで得られる「配当金」狙いの投資は初心者でも始めやすく、高配当株の人気が高まっている。日米など世界の高配当株・増配株への長期投資でコツコツと1.8億円の資産を築いた“億り人”投資家・おけいどん氏は「米国の増配株にも注目すべき」と説く。

 なぜ米国株の増配株が有望なのか。新刊『時をかける貯金ゼロおじさん 35年前に戻った僕が投資でゆっくり「億り人」になる話』(KADOKAWA)が話題のおけいどん氏が増配株選びのポイント、米国株の有望性を解説する(同書より一部抜粋し、本稿のために加筆のうえ再構成)。

「増配株は二度おいしい」

 私は米国株を自分基準で「成長株(強い株価上昇を期待する個別株)」「高配当株(高配当を期待する個別株)」「増配株(株価上昇と増配を期待する個別株)」の3つに大別しています。

 成長株については《億り人・おけいどん氏が注目する米国成長株6銘柄 銘柄選択の「7つのルール」を踏まえて厳選したお宝株の数々》、高配当株については《おけいどん氏が厳選する米国高配当株6選 「四半期ごとの配当以外に特別配当も期待」「バフェット銘柄として有名」…医薬品、飲料、タバコなど業界上位企業の数々》など、別記事で解説しました。今回は増配株について説明しましょう。

 増配とは配当金が前期より増えることです。つまり、増配株とは配当金が前期より増える株を指します。ただし、1~2年程度の増配では増配株とは言いません。連続で配当を増やし続ける銘柄を増配株と称します。増配株のよさは長期保有によって自分の投資額(簿価)に対する配当利回りが上がっていくことです。

 増配株は、好業績を背景に増配しています。好業績であると株価も上がります。したがいまして、増配株を長期保有することは「増配+含み益」で二度おいしい投資と言えるでしょう。

 たとえ、いまの配当利回りが低かろうと、長期保有で簿価に対して高配当化することを狙えます。私が増配株を好む理由はここにあります。

次ページ:米国株に注目する理由

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。