閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
ライフ

「プライバシー侵害です!」電車内でスマホを見ていた隣の女性が激怒 他人の“スマホ覗き見”は法的な問題になり得るのか、弁護士が解説

スマホの覗き見はプライバシー侵害になるのか?(写真:イメージマート)

スマホの覗き見はプライバシー侵害になるのか?(写真:イメージマート)

 電車内で近くにいた人のスマホ画面を見る行為は、法的に問題ないのか。実際の法律相談に回答する形で弁護士の竹下正己氏が解説する。

【質問】
 電車で目が覚めると、隣に座っていた女性が激怒。どうやら私が彼女のスマホを覗いたと勘違いしているようで、プライバシー侵害だと詰るのです。たぶん、寝起きで視点が定まらないときに、そう感じたのかも。しかし、公共の場でスマホを操作している時点でプライバシーはなく、侵害していないですよね。

【回答】
 車中、他人のスマホ画面が視野に入ることがあります。画面を隠そうともしないでスマホを使っている人が、たまたま目についただけの他人に、クレームを言うことはないでしょう。

 では、関心を持って眺めたら、どうなるかですが、法的な問題になるかは疑問です。プライバシー侵害と非難されたとのことですが、プライバシー侵害は秘匿されている情報や事情を暴いたり、隠している領域に立ち入ったりすると問題になります。車内で画面が人目につく状態のままスマホを使っていた場合、画面の情報は秘匿されていないため、それを眺めるのはプライバシー侵害にはなりません。

次のページ:だからといってそれが許されわけではない

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。