閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
投資
株価10倍も狙える!大化け期待株
有料会員限定鍵アイコン
有料会員限定

《元手94万円が2年弱で1646万円に》元証券マン・かぶカブキさんが「10倍株の探し方」を解説 「業績急拡大の初動を狙うのがカギ」と語る

かぶカブキさんは大化け銘柄をどう発掘しているのか(イメージ)

かぶカブキさんは大化け銘柄をどう発掘しているのか(イメージ)

 日経平均株価は高市政権の誕生で5万円を突破した後、米国のAIブームが過熱しているとの警戒感から下落局面もあった。そうしたなかで、大化けが期待できる銘柄はどのように探せばいいのか。元証券マンの個人投資家で、『決算書3分速読から見つける10倍株とときどき50倍株』(KADOKAWA刊)の著書があるかぶカブキさんに話を聞いた。

 元手94万円を1年11か月で1646万円に増やし、自己資産を17.5倍にした実績があるというかぶカブキさん。証券会社に勤務した時代にはディーラーや営業の経験。そこで大化け銘柄の発掘を確立し、2021年に38歳で独立した。

AI半導体関連銘柄への評価

“テンバガー(10倍株)”発掘の達人として知られるかぶカブキさんは、今のような市況のなか、10倍株をどう探すのがいいと考えているのか。

「テーマで言えばやはりAI半導体関連の銘柄は軒並みいい業績が出てきているので、そうした銘柄を持ったほうがいいと思います。依然としてAIデータセンター関連の投資が伸びており、それが止まらない限りは需要が高い状況が続くと考えられます。設備投資が止まるタイミングまで、少し長いスパンで持ち続けるのがいいのではないか。

 現在の市況は小型株が取り残されている状況ですが、いずれ上がっている銘柄に連動して伸びていくと思います。今は小型がダメだという話ではなく、タイミングの問題だと考えています」(以下、「」内コメントはかぶカブキさん)

 狙いを定めるに際して心懸けている点についてはこう話す。

「業績が上向く大きな変化があるなら時価総額が大きい銘柄でもいい。材料次第ですね。成長や業績回復の兆しが出ていたら、その背景をちゃんと見る。ニュースやホームページのIRの補足資料などから、まだまだ成長の余地があるかを独自の視点で判断しています」

次のページ:造船業に注目したきっかけ

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。