閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
キャリア
中学受験の塾選び最新事情

【中学受験の塾選び】プロも認める「難関校を目指すなら結局、サピックス」「中堅校志望なら日能研一択」…早稲アカ・四谷大塚も含む4大塾の違いの最新事情

中学受験の塾選びをどう考える?(イメージ)

中学受験の塾選びをどう考える?(イメージ)

 中学受験の塾選びの季節が到来した。中学受験においてはどの塾に通わせるかで、小学校後半の3年間の生活は大きく変わる。

 では、最新の塾選び事情はどうなっているのか。『中学受験は親が9割』(青春出版社)の著者で、中学受験のプロ家庭教師「名門指導会」代表の西村則康氏に解説してもらった。

「難関校を目指すか、中堅校を目指すかで塾選びは変わります。もし、入塾後に『レベルがあってないな』と思ったら転塾すればよいのです」(西村氏、「」内以下同)

 これは多くの塾の関係者が共通して語る内容だが、難関校対策が得意な塾と中堅校が得意な塾は異なる。そのため、まず、ターゲットをまず決めて、そこを目指すのに最適な塾に入るのが大切だという。

 中堅校を目指しているのに、難関校対策の塾に入ると不要な対策も増えてしまう一方、難関校を目標にする場合は、中堅校対策の塾だと進度が間に合わないということもあるからだ。

次のページ:圧巻のサピックスのテキスト
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。