閉じる ×
投資

つみたてNISA、一般NISA、iDeCo…非課税投資の「トクする使い分け」

上手に制度を使い分けて将来に備えたい

上手に制度を使い分けて将来に備えたい

 2018年から新たにスタートする「つみたてNISA」が注目されている。投資に対する税金が非課税になる制度はいくつかあるが、どのように利用すれば「トクする」のか。ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子氏が、ケース別に解説する。

 * * *
 2018年1月から「つみたてNISA」という新たな少額投資非課税制度が始まります。2014年1月からスタートした「一般NISA」や2017年1月からスタートした「個人型確定拠出年金(iDeCo)」など、非課税の優遇制度がたくさんあるのでどれをどう利用すればよいか混乱している人も多いと思います。そこで今回は、タイプ別に向いている制度を紹介したいと思います。

「個人型確定拠出年金(iDeCo)」の仕組みに関しては、すでにマネーポストWEBで紹介したのでそちらの記事(「iDeCo活用」で老後資金2500万円を作るためには?)を参照していただきたいのですが、まずは「NISA」について簡単におさらいしましょう。

「一般NISA」を利用すると、年間120万円までの投資枠の中なら、株式投資に対する収益(配当や売却益)に対して税金がかかりません(非課税で運用できる期間は投資をした年から5年間です)。

「つみたてNISA」の場合は定期・定額での積立投資に限定した制度で、年間40万円までの投資枠に対し、その利益が20年間非課税となる制度です。一般NISAとつみたてNISAの違いは非課税期間と年間の非課税枠、投資対象などです。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。