マネー
2019年4月28日 16:00
年金には「繰り上げ・繰り下げ受給」という制度がある。繰り下げ受給を選択すれば、受給開始年齢が遅くなるかわりに、毎月もらえる年金額が増えるため、長生きすることを考えると一見、お得なように見える。だが、実際は必ずしもそうとは限らない。「早くもらった方が得」というケースも少なくないのだ。何しろ70歳まで年金受給を待っても、その時には生活にあまりお金がかからないということもあり、「こんなことなら60代のうちからもらっておくべきだった……」と後悔する人もいるのである。
「早くもらって得する方法」を実践する上では、働き方ともらい方を夫婦セットで考える必要がある。
図は、60歳定年後に夫婦で「毎月35万円」を稼ぎ、年金(厚労省モデルの月額約22.1万円)を60歳まで繰り上げ受給した2つのケースを示したものだ。
賢い働き方を夫婦で実践したCさん夫婦は月額50万円以上の収入を実現させた一方、Dさん夫婦はそれに比べて収入が月額約7万1000円も少ない。年額にして85万円以上、65歳までの5年間で考えると430万円近い差が生じる。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。