大前研一 「ビジネス新大陸」の歩き方

大前研一氏 「老後2000万円」問題を生んだゼロ金利政策の罪

 そもそも金融庁の報告書は俎上に載せるまでもない。前述したように、夫65歳・妻60歳の無職世帯は30年で約2000万円の赤字になると試算したわけだが、厚生労働省が公表した2017年簡易生命表によると、95歳まで生存する人の割合は男性9.1%、女性25.5%だ。また、件の報告書では60歳の人が95歳まで生存する割合は25.3%(2015年推計)となっている。つまり、95歳まで生きる人は全体の「4人に1人」に留まるのだ。

 さらに、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」(2018年)によれば、世帯主が60歳代で2人以上の世帯(金融資産を保有していない世帯を含む)の金融商品保有額は平均1849万円だ。ということは、半分くらいの世帯は2000万円前後の金融資産を持っていることになる。

 これらを総合すれば、老後資金が不足する人は全体の8分の1程度、すなわち12%ほどにすぎないと考えられる。したがって、この12%ほどの人たちを安心させる方法を考えればよいだけのことであり、国民全体に不安を広げるお粗末な対応をする前に、もっと賢明な解決策をいくらでも出せたはずだ。

「老後資金2000万円不足問題」の発端となった金融庁の報告書は、国民の投資を奨励するために盛り込んだデータの部分だけがクローズアップされてしまったわけだが、今の日本の本質的な問題は、そこではない。たとえ2000万円の金融資産を持っていたとしても、今のゼロ金利やマイナス金利では、投資で稼ぐことがほとんど不可能だということである。

 もし今、金利が4%なら、金融資産2000万円で月5万円強、同1000万円で月3万円弱の利息収入(20%の税引き後)を得ることができる。1800兆円超の個人金融資産全体で考えれば約58兆円である。それだけの利息収入があれば、将来に対する国民の“漠たる不安”がなくなり、消費が増大して景気も良くなるはずだ。しかし政府は、いつ倒産してもおかしくない“ゾンビ企業”の延命を優先し、金利で稼ぐ一般国民を捨てたのである。

 要は、世界一の個人金融資産を持つ国民が、アベノミクスと黒田日銀の異次元金融緩和という“世紀の愚策”によって、老後の生活設計が成り立たない事態になっているのだ。それこそが安倍政権の最大の問題であり、野党が追及すべきは年金不安や消費税増税ではなく、アベクロ政策そのものなのである。莫大な個人金融資産がある日本では、金利が高いほど景気は良くなるし、老後の計画も立てやすい。この一点に政策論争を集中すべきなのだ。

 にもかかわらず、野党は安倍政権と同じポピュリズム(大衆迎合)で安易な弱者救済策を競い合っている。この「政治の劣化」には愕然暗澹とするしかない。

※週刊ポスト2019年8月9日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。