ライフ

実家の両親に仕送りする人、しない人 それぞれの事情と考え

実家へ仕送りするのは「当たり前」という人も(イメージ)

実家へ仕送りするのは「当たり前」という人も(イメージ)

 生まれ育った地方でそのまま就職する人たちがいる一方、高校・大学を卒業後、単身上京して、一人暮らしをしながら働いている地方出身の若者たちも多い。そんな彼ら/彼女らは、離れて住む両親に「仕送り」をしているのだろうか。東京に住む地方出身者に、その実情を聞いてみた。

仕送りするのは「当たり前」という“教育”

 社会人6年目の20代女性会社員・Aさんは、毎月欠かさず両親へ3万円の仕送りを続けている。学生時代、東北地方に住む両親から毎月約10万円の仕送りを受けていたAさんにとって、実家への仕送りは自然な流れだと語る。

「中高生の頃から、実家に仕送りすることは当たり前と教えられてきました。現在働いている企業への内定が決まった段階で、親に誓約書を書かされました。毎月の負担は大きいですが、東京の大学に送り出してもらった御礼も兼ねて続けています」(Aさん)

 周囲の友人を見ると、実家に仕送りをしている人はいないというが、Aさんは仕送りをしていることに後悔はまったくない。

「実家ではどうやら手を付けず、貯めてくれているようです。自分の手元にあればどうしても散財してしまうことを考えると、今では信頼できる貯金のようなものなのかなととらえています」(Aさん)

年金不安もあり、自分の生活で精一杯

 関西に住む両親に対して、お土産やプレゼントを渡した経験はあるものの、金銭を送ったことはないと振り返るのは、30代の男性会社員・Bさんだ。

「両親は元気でまだ働いています。稼ぎもまあまあで、私より遙かに生活に余裕がある。私はといえば、自分の生活を送ることに必死で、仕送りを考えたこともありません。自分たちの世代は、賃金も下がっているうえに、年金を満額受給出来るか分からない。仕送りなんていうシステムは、経済が成長していた時代の産物であって、先行き不透明な令和のサラリーマンには、現実的ではないと思います」(Bさん)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。