ライフ

祭り中止で生き甲斐を奪われた… 全国の“お祭り男”たちの嘆き

祭りの中止で意気消沈する人たちは少なくない(イメージ)

祭りの中止で意気消沈する人たちは少なくない(イメージ)

 新型コロナウイルスの影響で、全国の祭りが中止を余儀なくされている。「3密」が避けられないことから、例年7月から8月にかけて行なわれる京都・祇園祭の山鉾巡行、大阪の天神祭、青森ねぶた祭、高知県のよさこい祭などの大規模な祭りは軒並み中止。神事のみ執り行われるところが多く、併せて夏の風物詩でもある花火大会の中止も多く発表されている。

 各地域に根付いた祭りには、そこに参加することを生き甲斐にしている“お祭り男”も存在するが、彼らの胸中はいかばかりだろうか。話を聞いてみた。

 福岡県で介護施設職員として働く40代男性・Aさんは、夏に開催される祭りのために毎年1週間の有給休暇をとるのが常だったが、今年はコロナで中止となったことで、通常出勤に。しかし、仕事には身が入らないという。

「5月に、町内のお偉いさんから『安政6年のコレラ流行以来、初めて中止になった』と聞かされたときは、本当に茫然としました。元々地元の祭りは、“疫病退散”と“無病息災”の祈願が目的。往生際が悪いと思いつつ『コロナは疫病。ウチの町だけでも、曳車を出せないか』と粘ったのですが『馬鹿か』と怒られてしまい……。

 その日は1人で大酒をくらい、町内の若い人たちに1人ずつ電話して悲しみを分かちあいました。祭りが予定されていた時期はもともと連休ですが、このご時世どこに行く気にもなれず、仕事にもやる気が起きないでいます」(Aさん)

 京都府で会社を経営する30代の男性・Bさんも、毎年担いでいる神輿が中止になり、落胆の日々を送っている。祭りの中止による“損失”は、さまざまだという。

「私はもちろんのこと、お囃子を担当する子どもたちも、がっかりしています。通常なら彼らは1か月前から和楽器の特訓を受けることになり、学校や習い事とも違う人間関係が作れる貴重な機会。楽しみにしていただけに、正直かわいそうですね。また、例年だと京都には全国から神輿、山車といった文化財の金箔加工や漆塗の発注がありますが、それも少ないようで、祭りの中止は職人さんにとっても大打撃ではないでしょうか」(Bさん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。