ライフ
2020年8月5日 15:00
新型コロナウイルスの感染拡大は留まるところを知らず、特効薬もワクチンもいまだ開発されていない。自分や家族の身を守るためには、手洗いやアルコールなどでの消毒が重要だが、それが行きすぎて、トラブルになっているケースもあるという。
ある大手エレベーター管理会社からはこんな怒りの声が届く。
「指先でボタンを押す前に、アルコールスプレーを吹きかける人が続出しています。ほかにも、直接手で触れるのが嫌で鍵などで押す人が多く、ボタンの表面が傷ついてボロボロになっています。ボタンの故障だけでなく、けがや誤作動の恐れもあるので、即刻、やめてください」
多くの人が集まるスーパーや電車内は、感染リスクの高い要注意スポットだ。その分、 “消毒おばさん”の出現率も高いという。
「年配の女性が振りまいたアルコールスプレーが、幼稚園児の息子にかかったんです。たまらず息子が咳き込むと、謝るどころか『コロナに感染しているんじゃないでしょうね』といった目線でにらみつけてきました。その日は、悔しくて夜も眠れませんでした」(群馬県・33才・主婦)
電車内ではつり革や手すりを、持参したアルコール消毒液で念入りに拭く人もいるようだが、これも行きすぎるとトラブルのもとになるという。
「朝の通勤電車で50代くらいの女性が使っているアルコールのにおいが強烈。少量ならいいのですが、つり革が濡れるほど吹き付けるんです。においが周囲に充満して、朝から気分が悪くなりました」(神奈川県・28才・会社員)
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。