暮らしのマネー
2020年8月28日 15:00
コロナ禍でドラッグストアにはマスクを買い求める人々が列をなしたが、話題の店や目的の品を求めワクワクしながら並ぶ人から、必要に迫られ渋々並ぶ人、なくては困る日用品争奪でイライラしながら並ぶ人まで、現代人は行列と無縁ではいられない。
「よく日本人は行列好きといわれますが、本当は日本人も並びたくないのが本音です」
そう指摘するのは、『東京ディズニーランド(TDL)』やラーメン、スキーなどの行列を独自に調査してきたコラムニストの堀井憲一郎さん。
「TDLでファストパスが2000年に登場したのも、極力並ばずにたくさん乗りたいから。それらを長年取材する中で、行列の待ち時間中、これ以上待つか・待たないかの選択で、多くのカップルが派手にけんかするのをよく目撃します。行列はその人の価値観があらわになる場なので、混み合うテーマパークでの初デートはリスキー。逆に、相手の本性を見抜くためには、有効かもしれませんが」(堀井さん)
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。