キャリア

大学教員が語る「よく単位を落とす学生」3つの特徴

【特徴3】「誰かに相談する」ことができない

「最近よく感じるのは、誰かに相談することが習慣化されていない学生が一定数いる、ということです。保護者や友人、教員や事務員など、とにかく誰でも良いからまずは相談してほしい。自分の中で問題をすべて受け止めてしまい、それで頭や心がグチャグチャになってしまい、最悪の場合、音信不通になったり退学することになったりする学生をたくさん見てきました。

 パソコンが使えない、Wordを使ったことがない、学費が払えないかもしれない……。こういった悩みは相談してもらえれば、こちらで対応可能な選択肢を提示することもできます。しかし、中には相談すること自体が恥ずかしいことだ、悪いことだと思ってしまう学生もいるようです。学力以前に、まずは人にサポートしてもらうことを恐れないで欲しい。心からそう思います」(30代女性教員/私立大学)

 このように、教員への聞き取りから、学力や講義参加への積極性、出席回数などとは別の能力が、単位取得に大きく左右するという側面も見えてきた。近年、単位が足りず卒業できない学生や留年学生に向けた“救済プログラム”を採用している大学も少なくない。補講を行い、その受講によって単位を認定し、成績が芳しくない学生をフォローするシステムだ。

 だが、そもそも日頃からたびたび単位を落としてしまうという学生には、上記で指摘されたような共通項も見受けられる。そうした学生は、安易に救済プログラムを頼る前に、まずは自分の行動と習慣を見直してみることから始めてみるとよいかもしれない。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。