トレンド

10月からの「第3のビール増税」に消費者の怒り 「売れてるから狙い撃ち?」

安くておいしいと評判の新ジャンルを狙い撃ち?(時事通信フォト)

安くておいしいと評判の新ジャンルを狙い撃ち?(時事通信フォト)

 酒税法改正に伴い、10月1日から「新ジャンル(第3のビール)」が値上がりする。350ミリリットル換算で9.8円の増税となるが、タバコも増税で10月に値上がりするなど、身近な嗜好品の増税ラッシュは、コロナで苦しむ庶民の財布を直撃しそうだ。

 財務省は「酒類間の税率格差を解消するため酒税改革に取り組む」として、2023年10月には新ジャンルの税率は「発泡酒」に統合される。さらに2026年にはビール、発泡酒、新ジャンルをすべて同じ税率に一本化される。そうなると、新ジャンルは最終的に現行より26.25円の増税となる(350mlあたり、以下同)。一方、ビールの税金は段階的に減っていき、今年10月には7円、最終的に22.75円の減税となる。ちなみにチューハイは2026年に7円の増税となる予定だ。

 新ジャンルは、低価格でありながらビールの味わいを感じられる商品として人気を呼んでいただけに、増税に対して不満を持つ人は少なくない。

 30代の男性会社員・Aさんは、新ジャンルの値上げをスーパーの酒売り場の告知で知ったばかり。憤りを隠さない。

「新ジャンルが売れているからといって、狙い撃ち増税するのはよくないでしょう。せっかく、安くておいしいビールを作ってくれている企業の努力を踏み潰すようなことを、よく平気でできるなと思います。増税前にはたっぷり箱買いしようと考えています」(Aさん)

 実際、新ジャンルの売れ行きは絶好調で、ビール大手4社の決算の中でも大きな存在感を見せている。だが、そもそも低価格が売りであるため、値上げによってこの流れは失速しかねない。Aさんは続ける。

「段階的かつビールを値下げするというのも、すごく小賢しい戦法に思えます。モノが違うのに、税率を近づける意味が正直まったくわかりません。過去には発泡酒が槍玉にあげられ、今度は新ジャンル。第4、第5のビールが生まれるんじゃないかっていうくらい、いたちごっこが続くのでは?」(Aさん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。