閉じる ×
家計

業種別「お金の貯め時」 飲食業は40代、金融業は50代が年収のピーク

これまで考えていた人生設計の変更を迫られる?(写真/AFLO)

 今、私たちが生きている「超高齢社会」では、年金や医療などの社会保障費の財源確保が厳しくなっている。そのため多くの人が、「いずれ医療費や老後のお金を自分で賄う時代が来るだろう」と意識し始めている。だからこそ節約と貯蓄に励むのだろうが、厚生労働省の統計を見ると、貯蓄すべき時期も変わりつつあることが分かる。金融ジャーナリストの鈴木雅光さんが解説する。

 * * *
 40~50代半ばの知人に、貯蓄について話を聞いてみると、子供の教育費、住宅ローンなどでなかなか貯蓄にまでお金が回らないという声をよく聞く。定年後も、雇用延長や再雇用で長く働いて、少しでも老後資金を作ろうと考えている人が多いようだ。

 老後資金のための貯蓄の時期を考えるうえで、厚生労働省が作成している「賃金構造基本統計調査」が参考になるかもしれない。これは、年齢別、男女別、都道府県別、企業規模別、業種別に平均賃金を調べたもの。これによると、たとえ長く働いてお金を稼いだとしても、よほど節約に励まない限り老後資金は作れないかも知れない、という厳しい現実を目の当たりにするはずだ。

「令和元年賃金構造基本統計調査」をわかりやすくまとめたGD Freakの推計によると、「全産業」で、従業員1000人以上の会社に勤める人の年代別平均年収は、20~24才以下で348.8万円。その後30~34才以下で530.5万円、40~44才以下で645.1万円とどんどん上昇し、50~54才以下で756.4万円とピークを付ける。だが、55~59才以下で731.1万円と若干ダウンした後は下がり続け、60~64才以下になると473.2万円まで減少する。つまり、雇用延長や再雇用に該当する60~64才以下で稼げるお金は、ピーク時の約60%にしかならないのだ。ちなみにこの数字は全平均値のため、都道府県別や男女別は考慮されていない。

 産業別でも見てみよう。「製造業」で従業員1000人以上の会社に勤める人の平均年収は、20~24才以下で374.5万円、40~44才以下で685.3万円、50~54才以下で824.6万円と、前述の全産業と比べると高めだが、55~59才では813.4万円と若干下がり、60~64才以下になると455.1万円と、雇用延長してもピーク時の55%程度しかもらえないことになる。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。