マネー
2021年1月23日 15:00
時間も体力も必要な終活。つい先延ばしにしてしまいがちだが、体力も判断力もある50代のうちからコツコツと始めたい。
とはいえ、身の回りのモノの整理整頓をしようと思っても、私たちの生活はモノによって支えられている面もあり、またモノにはさまざまな思い出がある。そうしたモノを捨てるのは簡単ではないのだ。だからこそプロの整理のテクニックに学ぶべきことは多い。そこで、整理の専門家で、「くらしかる」代表の坂岡洋子さんに、モノ別の整理の仕方について教えてもらった。
まずは似たアングルの写真やピンボケ写真から処分しよう。また、いま思い出せない人や場所の風景写真なども処分対象に。
「自分や家族にとって大切なテーマを書き出し、それにそって写真を取捨選択していくのも手です。例えば、『思い出の家族旅行』『○○の成長の記録』など。最終的には全部で2、3冊のアルバムにまとめましょう。アルバムを受け継ぐ子供たちにすれば、何冊も分厚いアルバムを残されてはたまったものではありません。絞り切れない場合は、画像をデータ化する選択肢もあります」(坂岡さん・以下同)
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。