ライフ

最新の調理家電 「ラクにする」から「全部やってくれる」に進化

調理家電の進化で料理の価値観も変わりつつあるという(イメージ。Getty Images)

調理家電の進化で料理の価値観も変わりつつあるという(イメージ。Getty Images)

 コロナ禍でのステイホームで自炊をする機会が増えている。その結果、“炊事”に対する価値観も変化しているようだ。たとえば、自宅のベランダでキャンプ気分を味わうための小さなグリルやホームベーカリーも人気を博した。これまで「母親の義務」とされていた料理は、「家族で楽しむレジャー」へと変わりつつあるのだ。

 また、共働き家庭が増えて時短が求められていることからも、料理のハードルを下げる家電は、日々進化している。その象徴が電子レンジだ。知的家事プロデューサーの本間朝子さんはこう話す。

「従来は、“温める”“解凍する”など、あくまでも調理の過程をラクにするためのものでしたが、最新の電子レンジは“調理を全部やってくれる機能”がついています」

 たとえばシャープの「ヘルシオ」のオーブンレンジは、切った材料に下味をつけて入れて、〈まかせて調理 網焼き・揚げる〉などのボタンを押せば、あっという間に完成する。家事シェア研究家でNPO法人tadaima!代表の三木智有さんがいう。

「ボタンを押すだけで、料理が苦手な人でもおいしい料理ができます。火加減の失敗など、料理が苦手な人なやりがちなミスも最小限に抑えられます」

 同じくシャープのヘルシオの『ホットクック』やT-falの『クックフォーミー』など、自動調理鍋も注目されている。

「材料を鍋に入れ、料理名を選んでスタートボタンを押すだけ。朝セットして夜に食べるときも、予約機能を使えば、食中毒にならない温度帯で調理や保存ができます」(本間さん)

 自動調理鍋を使えば、ぶり大根や肉じゃがなど、典型的な「母の味」も簡単につくれるようになる。

 食材をカットして下味をつけて加熱し、複雑な味つけを行うといった、自動調理鍋に入れる前のプロセスまで、ショートカットできるようになってきている。

「市販のカット野菜の種類が豊富になり、なかには“このひと袋で半日分の栄養が摂れる”とうたう、至れり尽くせりの商品も増えています。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。