ライフ

家事の負担が様変わり 掃除は真っ先に「やらなくていい家事」に

コロナで家事の負担はどう変わった?(イメージ。Getty Images)

コロナで家事の負担はどう変わった?(イメージ。Getty Images)

 コロナ禍のステイホームで、とくに影響を受けたのが主婦なのではないだろうか。夫や子供が家にいる時間が長くなり、主婦の仕事は二極化しているという。これまで以上に亭主関白が浮き彫りになった家庭と、家事をシェアする機会が増え、主婦の負担が減った家庭に分かれたのだ。

 家事研究家で、『なぜ妻は「手伝う」と怒るのか 妻と夫の溝を埋める54のヒント』の著者、佐光紀子さんが語る。

「外出自粛を余儀なくされるようになったことで、それまでは日中は家にいない“お客さん”だった夫が家にずっといるようになった。そのせいで、家事のマネジメント業務が増えた主婦は少なくありません。

 一方で、この期間に家事に参加するようになり、“お客さん”からようやく“家族”に変わった夫も増え始めています」

 主婦が日々、家の中でこなさなければならない仕事は無数にある。事実、男女問わず多くの人が、コロナ禍で「家事の負担が増えた」と感じていることがわかった。

 その影響もあってか、掃除、洗濯、料理、買い物といった昔ながらの家事は、科学技術の発達やさまざまな家事代行サービスの登場によって様変わりしている。なかには、近い将来絶滅を迎えるものすらあるかもしれない。

 家事シェア研究家で、NPO法人tadaima!代表の三木智有さんが指摘する。

「5年後に専業主婦が完全になくなっているとは思いません。ただし、家事のハードルは年々下がっていて、5年もすれば主婦の負担が減ることは間違いない。“家事は女の仕事”などという古い価値観も減り、家事の分担や外注は当たり前になっているでしょう」

 家事はもはや「主婦の仕事」ですらなくなるかもしれない。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。