トレンド

昔ながらの赤看板「ラーメンショップ」がコロナ禍でも大繁盛の理由

レトロな看板が目印の「ラーメンショップ」がなぜ今人気に?

レトロな看板が目印の「ラーメンショップ」がなぜ今人気に?

 8月初旬の早朝6時半。東京郊外の小さなラーメン店の店先には、開店を待つ客が早くも列をなしていた。7時の開店と同時に9席の座席は次々に埋まり、あっという間に満席に。その後も閉店時間の午後3時まで、客足が途切れることはなかった。

 店構えは赤で統一され、看板には大きく「うまい ラーメンショップ うまい」とだけ書かれている。老舗チェーン店「ラーメンショップ」がいま人気を集めている。

 ラーメンショップが登場したのは、幹線道路が整備され、日本が急速にクルマ社会になっていった1970年代のことだ。『東京ラーメン系譜学』(辰巳出版刊)の著書があるフードライターの刈部山本氏が語る。

「“東京豚骨”と呼ばれる豚骨醤油ラーメンが基本で、辛めのタレとあえた白髪ねぎをたっぷり乗せた『ねぎラーメン』が看板メニュー。こってり系の味がトラックドライバーや建築関係など肉体労働者たちに好評で、1980年代に店舗が急増しました」

堀切店名物の「ねぎチャーシュー麺」

堀切店名物の「ねぎチャーシュー麺」

 昨年からのコロナ禍で外食産業は苦戦が続き、中でもラーメン業界は大打撃を受けた。幸楽苑、一風堂、日高屋など人気の大手ラーメンチェーンが軒並み売り上げを落とし、昨年9月には横浜家系ラーメンの老舗『六角家』(横浜市)が倒産。

 昨年のラーメン店の倒産件数は過去最多の46件に及んだが、「ラーメンショップは売り上げを落とすどころか、ここにきて客足を伸ばしている」(刈部氏)という。

同好会会員が急増

 ネットやSNSでもラーメンショップに関する投稿が増えており、2019年末にフェイスブックを開設した「ラーメンショップ同好会」では、会員数が急増。

「最初は10人にも満たないグループでスタートしましたが、約1年で会員が1万人を突破。8月6日現在で1万7700人ほどですが、いまもどんどん増え続けているので、年内には2万人を軽く超えるでしょう」(ラーメンショップ同好会幹部・河野靖氏)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。