キャリア

僕らは1987~1989年生まれ 誤解を受けがちな「ゆとり第一世代」の本音

ゆとり世代の中でも「ゆとり第一世代」の思いは?(イメージ)

ゆとり世代の中でも「ゆとり第一世代」の思いは?(イメージ)

 団塊世代、氷河期世代……。生まれた年によって○○世代と一括りにし、世代ごとに異なる特徴や事情が語られることは多いが、当事者にとっては独り歩きする厄介なイメージを押し付けられることも多いようだ。だが、同じ世代の中でも、生まれた年によって“濃淡の差”がある。

 たとえば「ゆとり世代」の場合はどうだろうか。ゆとり世代とは、大まかに言えば、1987~2004年頃に生まれた人たちで、学習指導要綱の改訂により、2002~2011年の間に義務教育を受けた世代を指す。そのうち1987~1989年ごろに生まれた「ゆとり第一世代」は、小学校ではそれ以前の人たちと同様の教育を受け、中学生の時に新学習指導要領に切り替わった。だが、そんな事情を知らない人たちからは、ただ「ゆとり世代」とひと括りに思われているようだ。「ゆとり第一世代」の当事者たちが、本音を語った。

円周率は3.14、台形の公式も習っている

 メーカーに勤務する30代女性・Aさんは、1987年生まれ。ゆとり世代へのイメージの悪さを常日頃から感じてきたが、「ゆとり世代について悪く言わることには慣れた」と笑う。

「ゆとり世代というだけで、競争意識がない、自発的に行動できない、プライベートを優先する、コスパ至上主義、お金を使わない、出世欲がない……みたいな、とにかく“やる気がない”イメージのようです。いつだったか、私が免許を持っていないという話が出た時、50代の上司から、『ゆとりだもんね~』と謎の返しをされました」(Aさん)

 だが、Aさんが我慢ならないことはほかにある。「ゆとり教育の象徴」とも言われる小学校で習う円周率や台形の公式についてだ。

「新卒で入社した時、『ついに、ゆとり世代が入社してきた!』と社内で話題になったそうです。先輩社員の一人から、『“円周率はおよそ3”、だったんでしょう?』とか、『本当に台形の公式を知らないのか?』とか、ニヤニヤして聞かれました。厳密に言えば、私のようなゆとり第一世代は、小学校の時に3.14も台形の公式も習っているんですが、面倒で言い返さないこともあります。というか、それを習っていなかったとしても私たちのせいじゃないし、習っていないことがどう関係するのか」(Aさん)

就職活動は売り手市場の「谷間」

 ゆとり世代は全体的に就職活動が「売り手市場」だったと思われがちだが、「ゆとり第一世代」に、それは当てはまらない。2008年に起きたリーマン・ショックが直撃し、就職活動で苦労した人も少なくない。IT企業に勤務する30代男性・Bさんもその一人。1987年生まれだ。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。