キャリア

64歳アルバイト女性が見た「議員会館にやって来る人たち」の人間模様

 それが、コロナ騒動が始まった2年前からパタッと止まった。そして私の接待相手は子供から大人に代わったの。衆議院議員会館の議員事務所にはさまざまな人がやって来る。地元・茨城の首長から市議会議員、各種団体の役員などなど。そのかたがたを会議室にお通しして、コーヒーをお出しする。なかにはカチンコチンに固まっている人もいるから、「どぢらがら来たんですか?」と茨城弁で話しかけると、一瞬で肩の力が抜けて顔には生気がみなぎるから、「あだし(私)、さぐらがわ市(桜川市)なんですよ」と畳みかける。すると、おじさんたちの緊張が一気にほどけて、笑顔で茨城弁が交わされるというわけ。

 見渡す限り田んぼや畑の茨城から、ビルだらけの東京に初めて来て、しかも政治の中心地・国会議事堂で、金バッジ議員とこれから会談すると思うと……。その心情が茨城県民の私にはよくわかるのよ。そんな彼らを“ネイティブ茨城弁”で和らげるのは私の最も得意とするところよ。

予算委員会でお金の話が出ないのはなぜ?

 私がちょっと苦手な人たちも来る。国会の会期中、議員事務所にいちばん大勢来るのは、霞が関のお役人たちだ。巷では「高級官僚」とか「上級国民」とか言われる人たちで、わが田所代議士が質問や答弁をする前に、入れ代わり立ち代わり彼らからレクチャーを受けることになるの。

 まぁ、お行儀がいいというのかね、「淹れ立てです」と香り高いコーヒーを目の前に置くと、「はっ、ありがとうございますッ」とキチンと頭を下げてくれるけれど、取りつく島もない。

 各省庁には、国会でこんな質問をしてほしいという方向があって、それを筋道立てて議員に因果を含めるのが仕事らしいの。内容がややこしくなると、会議室に数時間こもることだってある。ま、そんな彼らも議員から思わぬ反論を食らうと、役所に戻って、「やってられっかよ!」と書類を机に叩きつけている、という話をつい最近、風の噂で聞いたけど、そんな様子はおくびにも出さないわ。

 国会議員、地方の政治家、秘書、お役人、各種団体職員、民間人、そしてマスコミ。議員会館にはいろんな人が行き来している。それがいつの間にか、私は7~8割の確率で見分けがつくようになった。全身から漂う雰囲気、特に立ち姿が“人種”によってまるで違うんだもの。私だけじゃない、受付の人や国会の警察官、衛視さんたちも数年ウオッチしたらわかるはずよ。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。