ライフ

日本初の「自動車運転外来」開設 医師は「脳の状態を調べれば運転能力判断できる」

日本初の「自動車運転外来」の取り組みとは?(イメージ)

日本初の「自動車運転外来」の取り組みとは?(イメージ)

 5月13日から、75歳以上のドライバーの免許更新に「運転技能検査」が加わった。過去3年間に一定の違反歴がある場合、試験コースで運転課題をこなし、100点満点中70点以上を取らなければ免許の更新は認められない(第一種免許の場合)。

 75歳以上の全員に義務付けられた「認知機能検査」もあるほか、警察庁は運転免許の「返納」も促しており、運転免許更新のハードルは着実に高くなっている。

 歳を重ねるごとに筋力や反射神経などの身体機能が低下するのは避けようがない。「生涯現役」のドライバーを目指すにはどんなことに気を付ければいいのか。

 参考にしたいのが「補償運転」という考え方だ。「補償運転」とは、簡単に言えば、加齢による運転技能の衰えを補うために実践する安全上の工夫のこと。2017年から警察庁が推奨しており、全国で呼びかけている。

 具体的には、「夜間」や「雨の日」「長距離」の運転を控えるなど、運転する時と場所を制限したり、「ラジオや音楽を聞かずに運転に集中する」「以前よりスピードを出さない」など心身の環境を整えて危険を避ける方法が挙げられている。

 とはいえ、補償運転でどれだけ気を付けていても、本人はおろか家族など身近な人ですら気付かないうちに進行するのが「認知機能低下」の怖さとも言える。

 そうした漠然とした不安に苛まれて「早めに返納を」と考える人もいるだろう。しかし、運転の中止が要介護リスクを高めることは、望ましい結果とは言えない。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。